

在宅勤務やリモート授業が増え、自宅ネットワークを改善したいという方は多い気がします。私もその一人で、改善を実施しました。
なかなか同じ条件での比較はできませんが、私の場合、昼間の良い時でもこれまで30Mbps程度だった通信速度が、これまた朝早くの空いてる時で500Mbps程度に改善させられました。フレッツ光に限定しての話になりますが、実施した内容を記録しておきます。今回は、詳しい方に色々とご助言いただきましたこと、この場を借りて御礼申し上げます。続きを読む

都道県道24号 練馬所沢線の東所沢での未開通部分が、3月5日の14時に供用開始、つまり開通だそうです。



先日、富士山方面に遊びに行った際に通りかかった道で見つけたのが、この富士山レーダードーム館の看板。道の駅「富士吉田」のすぐ横にありました。学生の頃に新田次郎の小説「富士山頂」に感動し、その後に石原裕次郎による映画を見てさらに感動を新たにした者としては立ち寄らないわけにはいきませんでした。
続きを読む
モノからコトへの流れが進む中、SOWの体験ギフトをいただく機会がありました。カタログから選んで体験させてもらえるギフトです。これを使い、B737のフライトシミュレータを楽しんでまいりました。場所は羽田空港近くのLUXURY FLIGHTです。
続きを読む
恵比寿ガーデンプレイスの上層階にある飲食店スペース TOP of YEBISU の一角に SKY LOUNGE と呼ばれる展望スペースがあります。「Baccarat ETERNAL LIGHTS 2007-歓びのかたち- 」を見に行った時ぶりなので、10年ぶり。
続きを読む
目黒天空庭園は首都高速の大橋ジャンクションの上に作られた庭園です。中央環状線と首都高3号線を結ぶループ状のジャンクションですが、道路は見えないため周辺からはローマのコロッセオのようです。高い所にあるため、都心にあっても展望が良く、気持ちよいです。
続きを読む
大人になったら「あずさ2号」を歌いながら「アメリカ橋」を探しに行こうと思いつつ、早40年。まさか普段よく見ていた橋がアメリカ橋だったとは・・・ひょんなことから知ってしまいました。正直知りたくなかったかも。
恵比寿ガーデプレイスから見下ろしたアメリカ橋がこちらです。
続きを読む
所沢駅前の様子は時代と共に変わってきていますが、昔から変わらないのが所沢駅西口を出たすぐ右側にある西友です。久しぶりに見てきました。例えば、このエスカレーターです。幅は一人分で上りだけしかありません。子供の頃にこのエスカレーターに乗った記憶が残っていますので、既に45年くらい前じゃないでしょうか。上りはエスカレーターで下りは階段です。
続きを読む
10年ほど前に「秋津駅から新秋津駅乗り換えのワナ」と言うのを書きました。その7年後に、「秋津駅から学ぶ情報提供のあり方」というのも書きました。さらにそれから3年。案内掲示板って難しいですね、が正直な感想です。。
3年前と比べると看板は少しだけ改善されています。
続きを読む
最近の楽しみは、頭上を飛んでいる飛行機を見つけ、写真に補足することです。
空港の近隣に出向いて、離陸や着陸する飛行機の写真を撮影することを趣味とする人は多いかと思いますが、私の場合はあくまでも頭上が基本です。Flightrador24と呼ばれるスマホアプリを用いることで、頭上の飛行機を把握できます。どこからどこへ向けて飛んで行く飛行機が、どんな高度でどんなスピードで飛んでいるかがわかります。これをベースに広い空から飛行機を見つけ、写真に収めるわけです。気分はポケモンGoです。
続きを読む- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。
無線関連の記述は別館に多くあります。
Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966
メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。
時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。