
我が家の近所に、雨が降るといつも水がたまるところがあります。坂の下なので流れてきた水が集まるようです。
でも、よく見ると真ん中にマンホールの蓋があります。マンホールがあるならば水が流れ込んでも良さそうなものですが・・・。
続きを読む埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。
10年ほど前に「秋津駅から新秋津駅乗り換えのワナ」と言うのを書きました。その7年後に、「秋津駅から学ぶ情報提供のあり方」というのも書きました。さらにそれから3年。案内掲示板って難しいですね、が正直な感想です。。
3年前と比べると看板は少しだけ改善されています。
続きを読む最近の楽しみは、頭上を飛んでいる飛行機を見つけ、写真に補足することです。
空港の近隣に出向いて、離陸や着陸する飛行機の写真を撮影することを趣味とする人は多いかと思いますが、私の場合はあくまでも頭上が基本です。Flightrador24と呼ばれるスマホアプリを用いることで、頭上の飛行機を把握できます。どこからどこへ向けて飛んで行く飛行機が、どんな高度でどんなスピードで飛んでいるかがわかります。これをベースに広い空から飛行機を見つけ、写真に収めるわけです。気分はポケモンGoです。
続きを読む「やっぱりそうだったのか」って感じです。インターナショナル新書「英語の品格」(ロッシェル・カップ、大野和基 著)を読みました。
英語はストレートで大雑把な言語というのは大きな誤解で、実は婉曲的な丁寧な表現を必要とする言葉というのが、本書の主張です。これには大きく思い当たる節がありました。
続きを読む実家の日産ノートの3年目初回車検の代金が20万円とのこと。見積もりもらいOKした上で作業してもらったとのことなので文句を言うつもりはないものの、年寄りだからカモにされたんじゃないのかって疑わざるを得ない金額感ではありますね。
高いワイパーブレードやフィルター類の交換は100歩譲ってOKとしても、やっぱり気になる明細あります・・・
続きを読む今後のカーナビの流れは、カーナビがネットにつながるのではなく、カーナビからスマホが操作できるようになる、があるべき進化な気がしています。つまり、カーナビのモニターがスマホの画面になってタッチ操作ができるようになるってことです。そして、上の画像にあるAndroid Autoがその流れの一つです。
続きを読むIQOSを使うようになって1ヶ月。IQOS生活も板について来ました。普通のタバコを吸わなくても平気なので、IQOSでもきちんとニコチンは摂取できていることがわかると共に、改めてニコチン中毒者を自覚しております。ここら辺で個人的に考える良い所と悪い所を挙げておこうかと思います。
まず良い点。
続きを読むauのiPhone6をmineoにMNPしましたので、少し書き残しておこうかと思います。これまでにワイヤレスゲート、Nifmo、楽天モバイルと、いわゆる格安SIMを増やしてまいりましたが、mineoは正直とても簡単でした。
続きを読む最近、Twitterばかり。たまにはこちらも更新しないといけませんね。
少しゆっくりしたいと思って、さいたま市にある「さいたま清河寺温泉<」に行ってきました。ところが、びっくり、日曜日の朝10時に行ったのにもう駐車場が混雑です・・・。
続きを読む大河ドラマ「真田丸」もいよいよ佳境へ。来週(2016年9月4日)の放送では犬伏の別れの場面があるとのこと。真田父子3人が敵味方に分かれて戦うことを協議したのが、この佐野市は犬伏にある薬師堂と言われています。
たまたま佐野に行ったら大きくPRされていて見てきたのが先週です。タイミング的にはバッチリ。来週の放送を見るのがますます楽しみになりました。
続きを読む我が家の車はセンターコンソールと座席の間にものを落とすと取るのに苦労します。狭くて指は入りません。座席の下から手を入れることもできません。落としてしまったら、菜箸などで拾うしかありませんでした。まさに構造的欠陥ではないかとさえ思ってました。
先日、100円ショップのダイソーでたまたますばらしい商品に出会いました。2ウェイピックアップツールです。感動しているので、ここに書き残すことにします。
続きを読む我が家のダイニチブルーヒーターFW-321Sも無事11シーズン稼働を終えました。12シーズン目に向けて本体内の石油を抜き取り保管したところです。
これまでにない長寿、これはきっと毎年石油をきちんと抜き取り、古い石油は使わないようにしているからだと思っています。このため、毎年この時期は石油抜き取り用の大きなスポイトのようなものを使用しています。ところが、一年に一度なのでどこにしまったか毎年見つけるのに苦労します。
「まあいいや、また百円ショップで買って来よう」と出かけたものの、今年は売られているのも見つけられません。そこで立ち寄ったのがケーヨーD2。R2-D2みたいな名前ですが、このあたりではメジャーなホームセンターです。そして買ってきたのが、AZオイラー。
続きを読む