安松神社のお正月

新年おめでとうございます。

所沢の安松神社に初詣に行って参りました。普段は誰もいない神社というイメージなのですが、さすが新年です。お参りするのに行列ができていました。お囃子に合わせて獅子舞があったり、おみくじやお守りが並んでいたりしてお正月って感じでした

今年一年の健康を祈願し、お札を頂戴してきました。

私が小学生の頃の安松神社のイメージといえば、土器です。神社の北側の畑からは縄文土器がゴロゴロと出てきましたので、これを集めて遊んでいました。はたして今も土器が出てくるのかどうかはわかりません。

さて、その後は実家で手取川峰乃白梅をご馳走になり、不覚にもダウン。先ほどまで死んでいました。学生時代以来の酔い方だったかもしれないです。

「一年の計は元旦にあり」とは言いますが、これでは先が思いやられます。