
マミーマート所沢山口店に行ってきました。行ったというより立ち寄ったというのが正しいのではありますが・・・。
所沢青梅線はよく通る道路です。マミーマート所沢山口店のすぐ目の前にあったパチンコ屋がなくなった時は何になるのかなあと思っていたらノジマができました。今回もシチズンの工場が無くなって更地になった時は何になるのかなあと思っていましたが、マミーマートを中心にしたショッピングセンターになりました。昨年(2004年)の12月オープンです。
1Fはマミーマートですが2FにはTSUTAYAや100円ショップのダイソー、美容院や小さなゲームコーナーがありました。ダイソーは100円以外の商品も多く、品数は豊富でした。瀬戸物(といっても一部の国産を除いて中国産やタイ産ですが)も多くびっくりしました。
1Fのマミーマートですが、一角に成城石井のコーナーがあり、輸入物のおしゃれな商品が並んでいました。つい、紅茶とジャムを買ってしまいました。お酒もありました。買うとくじ引きを引かせてくれるというのでサッポロドラフトワンを買ってきました。「PRIDE OF WestSaitama」さんの「【所沢】お酒始めました」を拝見したところ、お酒の販売は2月から始まったばかりのようです。
駐車場も店舗も結構混んでました。衣類以外はほとんど揃うのではないかと思う店舗構成は確かに魅力的ですね。近くのヤオコーは影響も受けているかもしれないと思う次第です。
マミーマートといえばこれまではあまり縁のあるお店ではなかったのですが、1月31日のビッグエイト営業譲受発表(PDF)で風向きが変わりました。実家の近くにビッグエイト上安松店があるのです。時々、全商品5%引きなどをやっていて便利なお店だったのですが、これがいずれマミーマートになるかもしれないってことですね。
このニュースリリースを見ていたら、さらに興味をひくニュースを発見しました(PDF)。なんと温泉を掘削して今流行の銭湯を始めるそうです。これこそ、本当のスーパー銭湯ですね。

私が所沢に越してきた7年前、あのあたりはいなげや山口店(今は閉店)とヤオコー北野店くらいしかスーパーが有りませんでした。それが徐々にベルク、西友や今度のマミーなど、徐々に大型のスーパーが増えていっています。
椿峰団地があって集客が見込めるというのもあるのでしょうが、こんなに増えるとまたどこか1軒くらいつぶれるのではないかと心配しています。ヤオコーの椿峰店(椿峰団地を挟んで北野店の反対側)もできてしまったし。。。(^^;)