先月末、西国分寺駅で電車待ちをしている時に何気なく「JR東日本 ポケモン・スタンプラリー 2005」のビラを手にしました。JR東日本が毎年行っている恒例のスタンプラリーだそうで、スタンプ設置駅でポケモンキャラクタのスタンプを7つ集めてゴール駅に行くと、ポケモンレジャーシートがもらえるという仕組みです。
スタンプ設置駅の地図を見ると、私が通勤で使用しているJR駅でも途中下車を繰り返せばゴールに必要なスタンプが集まりそうです。「お父さん、会社の行き帰りにスタンプ集めてきてよ」なんていう子供も出てきそうですが、そこはさすがJRです。スタンプは朝の9時30分から午後の4時までしか設置されていないそうです。もちろん、JRは子供の行動時間を考えてこうしたのでしょうが、おかげで世の中のサラリーマンは子供たちからの不当な要求に応えなくて済んだのでありました。
このスタンプラリーは8月14日までです。この期間設定も微妙ですね。その後は夏休みの宿題でもしなさいということでしょうか。
このJR東日本のポケモンスタンプラリーに参加できなかった人は、セブンイレブンが実施しているポケモンスタンプラリーに参加してはどうでしょうか? 普段コンビニに出入りしない私は、先日、成木川に行った時にこちらのスタンプラリーの存在を知ったのですが、こちらは8月16日までで、セブンイレブンを回って4つのスタンプを集めれば「セブンイレブン限定 ポケモンきらきらシール」がもらえてしまいます。
ところで夏休みのスタンプラリーは最近の定番なのでしょうか。少し調べただけですが、各社が色々とスタンプラリーを開催しているようです。
- きかんしゃトーマスの東急線スタンプラリー
- 首都高速PAスタンプラリー
- 渋谷スタンプラリー
- 秩父鉄道 夏休みわくわくスタンプラリー
- 千葉都市モノレール スタンプラリー
- 東急バス 夏休みスタンプラリー
- 東京メトロ ウルトラマンマックススタンプラリー
たくさんありますね。今の子供は幸せです。
キャラクタを前面に出しているスタンプラリーが何個かありますが、ポケモンやきかんしゃトーマスは仲間が多くてこういう場面での格好のキャラクタといえますね。私が子供の頃にスタンプラリーなんてあったかどうか覚えていませんが、あったとしたらどんなキャラクタが使えたか考えてみました。
真っ先に思いついたのがロボコンです。ロボコン、ロビンちゃん、ガンツ先生
の他にも色々いましたからね。ウルトラマン
もウルトラファミリーだけでなく怪獣も加えればポケモンに負けないくらいの数が集まります。また、ディズニー系キャラクタも外せないでしょう。あとはタイムボカン
シリーズがありますが少しインパクトに欠けるかな・・・。
などとどうでも良いことを考えながら、夜が更けていくのでありました。

がんばれ!!ロボコンストラップ3(ロボコン&ロボパー)