ブログネタ
プリンタ に参加中!

先日、自宅のプリンタのインクが無くなりました。新しくインクカートリッジを買えば良いのですが、それができない状況です。

今、使っているEPSONのStylus Color 740というインクジェットプリンタはアメリカで買ったもので、日本だとインクカートリッジが売られていないとのです。2000年頃、EPSONからのリベート込みで100ドル弱で購入して今に至っています。帰国時に多めにインクカートリッジを買ってきたのですが、予想外に早く終わってしまいました。その後もアメリカの知り合いに送ってもらったりもしていましたが送料がバカになりません。国内プリンタで互換性のあるものを探してもみたのですが、それもよくわからず断念しました。

ということで、新しくプリンタを買うことにしました。時期的にはちょうどよく各社が年末商戦に向けて新機種を発表したところでした。

私はインクジェットプリンタでデジカメ写真の印刷はしません。だから、昨今のデジカメ写真を綺麗に印刷する技術にはそれほど興味がありません。ただ、スペースを有効活用したいのでスキャナと一体になったオールインワンとか複合機と呼ばれるものにしようと思っています(現在はスペースの関係で使う時だけスキャナを別の場所から持ってきています)。

以上の条件(というほどのものでもありませんが・・・)を念頭において各社のプリンタを検討したところ、残ったのがキャノンのPIXUS MP500でした。理由は簡単で、デザインが気に入りました。

「はい、これで決定!」でも良かったのですが、念のため同じ価格帯の複合機(オールインワン)と比較してみることにしました。キャノンとエプソンはよく比較されるので、対象はエプソン カラリオ PM-A750としました。

デジカメ写真を綺麗に印刷する機能は私の心に響かないので、それ以外で気になる機能を挙げてみました。まず、エプソンのPM-A750です。

  • ネガフィルムのスキャンができる

これだけなんですがMP500には無い機能なのでこの価値は大きいです。次にMP500で注目した機能です。

  • 前面給紙カセット
  • CD/DVDレーベル印刷

今まで使用していたプリンタでは、使用しない時でも用紙を給紙トレイに立てておいたのですが、これだといつのまにか用紙がヨレヨレになってしまうでした。この点、給紙カセットのポイントは高いです。CD/DVDレーベル印刷それ自体にはそれほど興味はないのですが、あれば使ってもおもしろいかなと思える機能です。

ところが、「さあ、どちらの機種を買おう」かと悩んでいるところに新たな候補が加わりました。HPのPhotosmart 3210です。

CD/DVDレーベルの印刷こそできないものの、スキャナについてはCCDを使い(上記2機種はCIS)、解像度も一番高くネガフィルムのスキャンができるようです。給紙トレイも2つ用意されていて、どうやら上記2つの良いとこ取りのように私には見えました。また、上記2つには無い機能で、LAN接続ができるというのも将来性を考えると有益です。

Photosmart 3210に対して、あえて気になる点を挙げるとなると、年賀状の素材サイトでしょうか。エプソンやキャノンであれば自社で素材集をいろいろと提供してくれますが、HPにはそれが無さそうな感じがします(実際は知りません)。とはいえ、最近ではそんなものに頼らなくても色々なサイトで似たような情報を提供してくれるので特に問題というほどのことではありません。

実はもう注文してしまいました。ネットで。HP Directplusで注文しても良かったのですが、今回は貯まっていたポイントを使いたかったので、他社経由での注文としました。型番は3210ではなく3210aとなりました。届いたら使い勝手についてレポートしたいと思います。