
西武池袋線秋津駅北口に上記のような看板が出ていました。行政区分上は所沢市になるかと思われる場所に清瀬市の「カタクリ開花状況」の看板です。写真だとわかりにくいですが、看板の上のスペースにカタクリの開花状況が写真入で紹介されています。
ボランティアの方、もしくは市役所の方が写真を更新されているのでしょうか。すばらしい仕掛けです。
今年も、「きよせカタクリまつり」の季節がやってまいりました。このカタクリまつりは清瀬市のパンフレットによると次のように紹介されています。
清瀬の美しい景観をつくっている武蔵野の雑木林への関心を、その林床に咲くカタクリを象徴としてアピールし、雑木林の保護と育成への意欲を高めることを目的として、行われます。
清瀬市立第四小学校を中心とした雑木林が会場で、秋津駅からだと歩いて20分弱でしょうか。一面いっぱいに群生しているといった感じではありませんが、ポツンポツンと咲いている弱々しい姿から逆に春を感じることができるかと思います。
4月8日(土)と4月9日(日)は、第四小学校の校庭で、竹とんぼ製作、各種販売、甘酒・カブトムシの幼虫の無料配布など、色々なイベントも行われるようです。
この時期、各地でカタクリに関するイベントが行われていますが、殿ヶ谷戸庭園のように整備された公園ないではなく、雑木林という点が清瀬の売りではないかと思います。入場料ももちろんかかりませんし。