久しぶりにW41CAの話です。前回が3月末でしたので、5ヶ月ぶりでしょうか。
私が現在メインに使用しているクレジットカードはオリコです。以前、オリコのコストコ(COSTCO)のカードを作って以来、そのポイントの還元率の高さが気に入って、そのまま使用しています。
そのオリコから最近、案内がありました。2006年9月16日からEdyへのチャージ分についてはポイントの対象外とするというものです。
確かにEdyは現金と同様に使えます。Edyへのチャージによるオリコへの収入が他のクレジット利用よりも低いことは容易に想像がつきます。さすがにこれに対してまでポイント還元をしていたらやっていけないということなのでしょう。
Edyを使うことでもクレジットカードのポイントが貯められるというのはとても便利で、例えば自動車税の納入をEdyが使えるコンビニで行えば、税金でポイントが貯められることにもなっていました。こういうことができなくなるのは少し残念ですが、まあ仕方ないのかもしれません。
ならば、早くオリコがQUICPayを始めて欲しいと、そんな話は「W41CAのEZ Felica(おサイフケータイ)をPaSoRi(パソリ)で試す」でもしていたのですが、久しぶりにオリコのサイトに行ったところ、何と既にサービスが始まっていました。
前回見た時には、PayPassなどというマスターカードのサービスを始めていたので、もしかしてQUICPayはだいぶ先かと覚悟していたのですが、実際はすぐ直後にQUICPayのサービスも始まっていたようです。
このQUICPayを使えばEdy同様に使い方ができて、オリコのポイントも貯められます。問題はその加盟店の数なんです。まだ使えるところがごく僅かしかないというのがつらいところです。一方でDoCoMoが推進するiDは着々と加盟店を増やしている感じがします。
でも、ここに来て少しうれしいニュースもあります。iDとQUICPayのリーダーが共有化されるかもしれないというものです。これが実現すれば、加盟店が増えるかもしれません。
ところで、QUICPayの申し込みですが、紙で申し込みとなるようです。現在はウェブから申込書の請求をしたところです。また、進展があれば報告したいと思います。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0608/25/news081.html
私はiD使ってます。
QUICPayも申し込もうと思って、確か申込書を請求したのですが、申込が面倒で止めてしまいました。