ちょっと平日の休みがあったので、葛西臨海公園の水族園に行ってきました。東京ディズニーランドに行く時にこちらの混雑もよく見ていたので、休日に行く気にはなれませんでした。
今回は時間の関係で水族園だけでしたが、公園内には他にもいろいろおもしろそうなところがありました。海辺でのんびり過ごすのも良さそうな場所です。
週末に向けてでしょうか、水槽内には掃除をしている人たちがいました。酸素ボンベをつけて大変そうです。なかなか良くできていて、片手には吸盤のついた取っ手を持っていました。それを水槽のガラスに付けて体を固定した上で、もう片方の手でガラスを拭いていました。
水槽を拭く手は、バイバイしているようにも見えました。平日なので見学の小学生がたくさんいましたが、水槽の中の人に向かって手を振っていました。気持ちは良くわかります。水槽の中からこちらはどのように見えるのでしょうか。それはそれで気になります。
せっかくの葛西臨海公園水族園なので、水槽掃除の人だけで終わらせるのはもったいないです。少しだけ他の話もしましょう。
一番すごかったのは上の写真にあるマグロの回遊が見られる水槽です。ほぼ360度マグロに囲まれます。真ん中にはイスも設置されているので、ここでゆっくりマグロを見ながらくつろぐこともできます(少なくとも平日は)。普段、寿司や刺身で見るマグロは、本当のこの魚の形をしたマグロとつながらないため、この水槽の前にいてもよだれが出てくるようなことはありませんでした。
屋外にいたペンギンたくさんの一匹です。どうも「マダガスカル」に出てきたペンギンの印象が強かったため、彼らも裏で何かやりとりしてるんじゃないかと思えてしまいました。
私は一つだけ間違って理解していたことがありました。ここ葛西臨海公園には水族館があるのかと思っていました。でも、正確には水族園でした。どういう違いがあるのかよくわかりませんが、正式名称は[葛西臨海水族園」だそうです。ま、あまりこだわるところじゃないかもしれませんが、個人的にはかなりひっかかる部分でした。
無いのですが、息子が幼稚園に上がる前に行ったので、懐かしくなりました。その頃まだ喋ることができず、テレビで見ていたピングーがいると思ったのか、ペンギンに向かって、なにやら言葉にならない声を発していたのを覚えています。
ここって観覧車ありましたよね?夜イルミネーションが綺麗だったことを覚えています。