ブログネタ
山登り に参加中!
都民の森 森林館

 前回ご紹介した三頭山からはそのまま来た道を下山せず、三頭大滝へ向かいました。都民の森へ来たら少なくともこの三頭大滝くらいは見て帰るのがお勧めです。私の場合、滝から駐車場に戻る道をたどったことになりますが、それだとわかりにくいので、説明上、逆にしています。

 駐車場から少し登ったところに森林館と呼ばれる都民の森の中心部があります。上の写真です。

都民の森 森林館 内部

 森林館の中には都民の森の説明や剥製の展示などがありました。すぐ近くには木材工芸センターと呼ばれる建物もあります。こちらでは木工が楽しめるようです。どんなものが作れるかは都民の森のサイトから確認できます。

森林館から三頭大滝への歩きやすい道

 森林館から三頭大滝への道は、案内に「お年寄りや小さなお子様連れの方にも安心してご利用いただけるコースです」と書かれているよう、とても歩きやすい道でした。ご覧の通り道にはチップが敷き詰められていて、足への負担も少ないです。現に、三頭大滝ではどこかの議員さんの視察だと思うのですが、スーツ姿にスーツ用の革靴の人たちもいらっしゃいました。そんな感じでも歩ける道ということです。

三頭大滝

 こちらが三頭大滝です。予想以上に大きな立派な滝です。私のカメラ(COOLPIX L5)では全体を捕らえきることができませんでした。

三頭大滝 滝見橋

 三頭大滝の前には滝見橋という、これまた立派な橋があります。ここから滝を楽しむわけです。でも、残念ながらこの橋は渡りきったところで行き止まりとなっています。本当は渡った先に道を延ばす予定だったそうです。そんな話が、さきほどの議員さんらしき人への説明で聞こえてきました。

三頭沢上流は凍結中

 三頭大滝を見に来た人はここから引き返すことになりますが、私の場合、三頭山から下りてきたので、ほぼ三頭沢沿いに歩いてきたことになります。上流はご覧の通りまだ凍結中でした。この沢はその一部が伏流水にもなっているそうです。

 せっかくなので、3点ほど動画を用意しました。COOLPIX L5で撮影したものです。1点目がかなり上流です。地中からポタポタと流れ出る湧水です。2点目がそういう水が集まって沢となっている部分です。そして、3点目が三頭大滝です。画面はともかく、水の音がどう変わっていくか感じ取ってください。WMV形式です。

  三頭沢に流れ込む湧水(100KB)

  三頭沢(100KB)

  三頭大滝(1.2MB)