以前、カミヤマに、「谷戸崎」という地区名で保護地区指定標識があったことを紹介しました。その時はあまり気にしませんでしたが、所沢市内の安松神社にも同じ標識がありました。少し朽ち果ててますが・・・。
こちらの看板には次のように書かれていました。
保護地区指定標識
自然はわたしたちの宝です。
緑を大切に守りましょう。
保護地区名 安松神社
指定番号 NO.7
指定年月日 昭和49年2月1日
所沢市
どうやら所沢市には「所沢市緑化推進条例」というものがあって、これに従って指定されているようです。昔、緑のトラスト運動という寄付を原資とした自然保護運動に興味を持ったことがありましたが、「所沢市緑化推進条例」は指定を受けてしまえば勝手に開発できなくなるようですから、どの程度強制力をもつのかはわかりませんが、有益に思えますね。
私が住んでいる清瀬市でも昨年、同じような「清瀬市みどりの環境をつくる条例」が施行されました。
だいたいこのように保護された地区というのは「チカンに注意」の看板も立っているんですよね。何度か書いていますが、このトレードオフをどうにかしたいなあと思っています。