ブログネタ
ガーデニング に参加中!
我が家のバケツ稲

 我が家の田んぼの現在の状況です。バケツ稲です。前回と比べるとだいぶ大きくなっているのがおわかりいただけるかと思います。

 そもそも、このバケツ稲ですが、JAグループがお米について深く知ってもらおうと種もみや肥料などのセットを無料で配布してくれるものです。平成元年に始まってもう19年目。紹介ページによると、平成17年度には50万人も参加していたそうです。学校単位で申し込むのも多いようです。

 マニュアルがついてくるので、それに従って進めれば良いのでしょうが、我が家では少しマニュアルにそっていないところがあります。まず、バケツ。本当であれば15リットル以上のものを使わないといけませんが、我が家では11リットルです。そうです、100円ショップでバケツを安く仕入れたので一番大きいバケツが11リットルだったのです。あと、土も少し違います。黒土6に対して赤玉土3、鹿沼土1がマニュアルです。でも、鹿沼土勝ってません。また、黒土が少なかったので、腐葉土も少し入れちゃいました。水を張ると少し変な感じがします。腐葉土を入れたのは失敗でした。でも、今のところ元気良く育っています。

芽出し開始

 これまでにはやった作業はまず芽出しです。種もみを水に浸します。

芽出し終了

 しばらく建つと白い芽が出てくるので、その状態で種まきをするのですが、少し長めにほおって置いたらだいぶ伸びてしまいました。この状態で種まきをしましたが、大丈夫でした。

 その後、葉が出てきますがその状態が前回の写真です。その後、葉が3〜4枚に増えたら、元気そうな苗を2〜3本だけ選んでバケツの中央に移し変えるのです。これがいわゆる田植えっぽい感じです。

 今後はしばらくこのまま水を張った状態にしておくようです。そして、7月末くらいに一旦水を抜く「中ぼし」という作業があります。忘れなければ、またその気になれば「中ぼし」の頃にまた報告させていただきたいと思います。

 それはそうと、最近、庭に出るとすずめが良く来ています。何を拾いに来ているのかわからないのですが、かなりの頻度ですずめがいます。ということは、この稲が穂を付けるころは注意しないといけないですね。我が家でも爆音機をセットしましょうか・・・。