ブログネタ
楽しく過ごす、暮らす。 に参加中!
eco検定公式テキストと過去・模擬問題集

 サステナビリティとかサスティナビリティとかいう言葉に初めて出会ったのは何年前でしょうか。すぐにsustain + abilityとはわかりましたが、さすがに何でもカタカナにすればいいってもんじゃないと思ったのが正直な感想です。

 最近では、「持続可能な社会」というように表現されているようです。少なくとも今日、話題にするeco検定ではそうです。

 eco検定とは、東京商工会議所が実施する環境社会検定試験です。経済を縮小させることなく、地球環境にやさしい循環型社会を作っていこうとするにはどうしたら良いか、関連する知識を含めて問われる検定です。合格するとエコピープルとして認定されます。

 昨年10月に第一回試験が行われ、14,000人近くの人が受験しました。第二回試験がもうすぐ7月15日に行われます。この第二回の受験申込者数は10,940名だそうです。そして、そのうちの一人が私です。

 会社のCSRに関連して強制的に受験させられる人もいるのでしょうが、私は興味があったので自発的に申し込みました(偉いでしょ)。さっそく写真の公式テキスト過去・模擬問題集を買い揃えて勉強しています。といっても、勉強は行き帰りの通勤電車の中だけです。

 公式テキストを一通り読み終えて、第一回の試験をしてみた限りでは合格(100点満点で70点以上が合格)でした。でも、模擬試験をしてみたところ、結構公式テキストの中でも覚えていない箇所があったので、再度テキストを読み直しているところです。

 そして、実は少し自分にプレッシャーをかけるためにこの文章を書いていたりもします。合格をご報告できれば良いのですが・・・。もし第二回試験を受ける方がいれば共に頑張りましょう。