ブログネタ
写真日記 に参加中!
東村山 暗渠の川

 だいぶ昔に東村山市の秋津小学校の近くで、小さな橋を見つけました。ちょうどこの辺りです。でも、下の川と思しき場所はコンクリートの蓋がしてあって川の流れは見えません。

 でも、この川(?)の上は散歩道としては気持ち良さそうです。その日はセイロモータースの裏あたりまで歩いてそのままにしておりました。

 先日、そのことを思い出し、その後どこまでこれが続くのか確認してみました。進む方向は所沢市方面です。ちなみに写真はすべて発見当時の場所ではなく、それより少し下流です。

暗渠の川の上は散歩道

 車は通れないので散歩をするのにはちょうど良い道です。道は住宅街の中を縫うように進んで行きました。ところどころ、コンクリートのふたには穴が空いていて中が覗けました。やっぱり川の上を歩いているようです。

 こういうのを暗渠(あんきょ)と呼ぶんでしょうか(一度、使ってみたかった言葉です)。

東村山 暗渠の川はこの先で柳瀬川へ合流

 結局、この川は淵の森の少し上流で柳瀬川に合流していました。合流地点を見る限り、それなりに流れはあるようでした。

 でも、地図を見てもこの川は出ていません・・・。川ではなく、道として地図に出ていたりしました。少しネットで検索したら、掲示板への書き込みで「沢の堀」と呼ぶらしいことはわかりましたが、それ以上のことはわかりません。

 今度、時間があれば上流方面に探検(大げさだな)してみるつもりですが、いつになることやら・・・。