ブログネタ
携帯生活 に参加中!
無添くら寿司所沢店駐車場の様子

 くら寿司というと、以前に「無添くら寿司の携帯電話予約システム」という記事を書いてよく読んでいただいてます。予想外に検索サイトから飛んでいらっしゃるので、今思えばもう少し詳細に手順を書いておけばよかったかと思っています。改めて確認したら、その後、「実践編」というのも書いてました。

 私の利用は清瀬店が多いのですが、先日、所沢店にこのeparkを使って予約を入れようとしたら、新しく「時間指定予約」なる機能が始まっていました。

 予約を入れても駐車場に入れないと悲しいので、私は混雑状況を確認するのにこのシステムを利用している事が多いです。先日はケータイから順番待ちをしている人の人数を確認したら2組だったので、そのまま行っても良いかなと思いながら、その5分後に改めて確認すると待ちが13組になってました・・・。

 で、すぐさまいつもの順番申込をしたのですが、メニューを見たら「時間指定予約」なるものが追加されていました。これに伴って8月31日でこれまでの順番申込の制度は廃止だそうです(所沢店のメニュー)。でも、清瀬店のメニューでは「時間指定予約」のメニューが見えないので、もしかしたら店舗毎に予約方法が異なるのかもしれません。

 新しいものなので使ってみても良いかなと思ったのですが、13組待ちだと、そのまま待ち行列に入れてもらって待ったほうが最短の時間でテーブルに着けるような気がしたので今までどおりの予約をいたしました。

 余談ですが、普通の店舗予約だと「○○番でお待ちの○名様」と呼ばれるところ、ケータイから予約しておくと「○○番でお待ちの○○様」と名前で呼んでくれることが多いので少しだけ優越感に浸れます。

 結果的には駐車場で少し待ちがあって、車を停めてから10分ちょっとで席に着く事ができました。このあたりの間合いの取り方がなかなか難しいですね。

 「時間指定予約」の場合は、あらかじめ早めに予約しておくのが良いのでしょうね。で、その時間には間違いなく駐車場待ちも含めて店先に行けるようにしておくと。いずれにしても、駐車場待ちの時間は読めません。でも、呼び出してくれる時間は読めますからね。

 今度は、「時間指定予約」にチャレンジしてみようかと思います。