先日、秋津駅の南口周辺を散策する機会がありました。ちょっとふらふらするだけでも色々とおもしろいものが目に入ります。散歩は、身体に良いだけでなく、頭にも適度に刺激を与えてくれます。
まず、なんの変哲も無い駐車場です。まだ空きがあるんでしょうか、空駐車場の看板が掲げられた車が止まっています。でも、良く見るとちょっと変な車です。ナンバーがありません。板が張り付けられていることから窓も割れているようです。どうやら廃車のようです。近づくと廃車に間違いないことが確認できました。これはいったい・・・。目を引くためなのでしょうか。なんとなくイメージ的には逆効果のような気もします。そして、駐車スペースにちょうど停めているわけでなく、タイヤ半分以降は駐車場の敷地から道路側にはみ出しています。これが意図的なものなのかどうかわかりませんが、何か作為的なメッセージを推測しだすと1日が終わってしまいそうだったので、先に進みました。
次に目に飛び込んできたのが柱3兄弟。何もこんな狭い場所に3本も立たなくても良いものを・・・。左からNTTの電柱、清瀬市のミラー、野塩商店会の電灯です。NTTと東京電力が電柱の貸し借りをしているのは良く見ますが、それ以外、特に行政のミラーなどは独立していないとだめなんでしょうか。ミラーを出すためにかなり無理しているように見えます。
そのくせ、上を見るとおもしろかったりします。野塩商店会の電灯は電線にぶつからないよううまくセットされていますが、よく見ると電気はNTTの電柱からもらっているようです。う〜ん、ますますわからなくなってきました。