ところざわまつりの翌日、また所沢へ出る機会がありました。さすがに祭の次の日ということで、人通りも少なかった気がします。街全体が「お疲れ様」モードになっていました。
そんな中、目を引いたのが上のヒラヒラ。この祭の翌日の朝に設置されたそうですが、10/14に早稲田大学所沢キャンパスで学園祭かなにかがあるらしい案内です。
このヒラヒラだけを意識して写真撮ったのですが、返ってみてみたら他にもいろいろ看板が写りこんでいました。手前信号を右折すると三上歯科さんで、手前信号を左折するといちかわ歯科さんだそうです。さすが、歯医者さんは多いですね。あと、手前信号を左折するとカルフールだそうです。狭山店のことだと思います。ここからだとまだかなり距離があるような気がしますが。
井筒屋町造商店さんの前を車で通る時に中を覗いてみたところ、Higeziiさんがいらしたので、立ち寄らせていただきました。寿町の駐車場に車を乗り入れると、係りの人がオレたちひょうきん族の最後に出てくる神様のような立ち振る舞いでバツをしてくれました。まだ祭の後片付けで駐車場は使用不可だったみたいです。仕方が無いのですぐ近くの有料駐車場へ車をとめました。
そして、ところざわまつりの日にはゆっくり見られなかった展示を拝見しました。以前、見せていただいた時にプラスしておもしろいものが増えていました。その一つが、この写真の看板です。川越鉄道株式会社(現西武新宿線)の看板です。裏には明治二廿五年と書かれていたかと思います。明治時代の看板ですからね、貴重なものを拝ませていただきました。
そういえば、井筒屋さんの前もビルになるそうです。ということで、こういう風景もいずれ見られなくなってしまいます・・・。
やっぱり立ち寄っておけば良かったかなぁ、とちょっぴり後悔です。。
今後もまだ拝見できるのでしょうかね〜。したら機会があれば見に行きたいですね。
>手前信号を左折するとカルフール
ココからカルフールって・・凄いですね(笑)
手前信号??ってありますが、その交差点を曲がっても
旧市庁舎脇→明峰小脇→T字路な気がしますが^^;
峰の坂の道ならまだしも。。