11月23日にオープンしたイオンモール日の出です。新しいものには一度は足を運んでみないといけませんので出かけてみました。東京清瀬市の我が家からは、もちろん一般道で行けますが、道路が混んでいると嫌でしたので、入間から圏央道を使っちゃいました。なんとなく旅行気分です。
午前中に出かけましたが、時間が早かったせいか駐車場にはすんなり入れて、空いてました。あれ、ちょっと話が違うなあと思ったのですが、午後になったらだんだんと混んで来ました。
SATYとその他たくさんの専門店からなるモールです。雰囲気は武蔵村山のイオンモールミューに似ていますが、あそこよりはこじんまりとしています。個人的にはイオンモール日の出くらいのほうが店内を回りやすいサイズかなぁと思います。
イオンはタヌキやキツネの出るところに出店する戦略で有名ですが、ここ日の出ではそれを実感しました。心からそう思ったのは初めてのことです。
屋上駐車場からの風景です。山が近くて大きいです。家族をモールに残してひとりハイキングに行きたい衝動に駆られます。こんな感じなのでタヌキは間違いなくいるでしょう。
写真は日曜日のお昼前の様子です。ご覧の通り、まだ駐車場ガラガラです。
こちらは屋上からひとつ下がった4Fの駐車場です。こちらもまだガラガラです。こうみるとわかるように、混雑が嫌いな人は午前中に現地に着くようにするのが良いですね。
駐車場のスペースの上にはこんな機械がありました。車がとまっているスペースは赤、とまっていない所は青に光っています。「青色のランプの方向にお進みください」と係りの人が案内していましたので、おそらく、機械的にどのあたりに空きスペースがあるのか管理できる仕組みなのでしょう。
さて、大きすぎず小さすぎず、かつ空気がうまいハイキング気分の味わえるイオンモール日の出は、個人的にとても好印象を残してくれたわけですが、これからまた行くかと言われると・・・ビミョーなところです。やっぱり、「商圏」という言葉もある通り、わざわざ日の出まで行かないと手に入らない何かでもない限り、もうちょっと近くに出かけてしまうかなという感じです。
3枚目の写真、ど真ん中に大岳山ですね。さすがに家の近くからみるのとは景色が違いますね。