これまでも何度か竹芝桟橋については紹介してきましたが、気がついたらいつも夜でした。そういえば、昔、大島行きの船に乗った時も夜でした。ちょっと、お昼に足を運んでみました。
かなり夜とは風景が違いました。まず、夜は大きな船と屋形船ばかりが目に入りいますが、昼間は小さな船がたくさんです。紫色のは東海汽船のジェットフォイルでしょうか。まるで飛行機のエンジンのような音をさせながら近づいてきて接岸しました。
また、隅田川を上流方面にこんな風景が広がっていたとは知りませんでした。見える橋は勝鬨橋でしょうか。歴史ある橋の周りを現代のビルが囲んでいるようでおもしろいです。
こんな船も通って行きました。黒煙を吐いていますが火災ではないようです。大丈夫なんでしょうか。燃料費高騰のおり、使っちゃいけない燃料とか使ってませんか・・・?
おぼろげな記憶ですが、竹芝桟橋って確か、晴海との間に渡し舟のようなフェリーが有ったように記憶しています。モーターショーだったかな?何かのイベントの時に乗った記憶が有ります。
今はさすがに無いでしょうね。