月島もんじゃの時に書いたように、実は自宅でも簡単にもんじゃはできるそうです。さっそく試してみました。
基本は小麦粉を水で溶いてソースを加えれば良いとのことでしたが、念のためネット上のレシピをチェック。だし汁を使うなど、ポイントがあるようです。
焼くのはホットプレートです。ちょっと1回分の分量が多かったみたいです。厚めのもんじゃでドロドロになるまで時間がかかりました。本当はもっと薄く焼く方がいいのでしょう。
でも、予想以上にうまいもんじゃが出来上がりました。先日ダイソーで買ったもんじゃへらでいただきました。
これからも自宅もんじゃを楽しみたいとは思います。でも、へらでプレートを傷つけないよう注意しないといけません。
そうそう!同感です。私ももんじゃは薄く大きく広げるのが美味しいと思います。で、焼け残った煎餅状の皮が以外と美味しかったりして。
なるほど、確かにホットプレートですと、ヘラでガリガリ〜!!はまずいですね。思わぬ苦労もあったのですね。