オープン直後のこども動物自然公園

 どこの行楽地もGWは混みますね。ここ東松山のこども動物自然公園もGWが一年で一番混むという話でした。でも行ってみました。

 朝9時開園です。9時少し過ぎに現地に着くように出発。渋滞した高速は使わなかったので、予定通り到着です。ところが駐車場に入る車が東松山方面からずらっと続いていました。駐車場の料金所渋滞です。私はといえば、物見山方面からアクセスしたためその列に並ぶことなく入ることができました。右折して入園する必要はありますが、信号があるのでなんら問題ありません。

 今回は前回できなかったことを中心にまわってみました。

玉姫19歳

 まずは乗馬。私が乗ったんです。玉姫19歳のメスです。馬は子供の頃に乗って以来かもしれません。歩いただけですが、結構左右に揺れるんですね。流鏑馬をやる人はどうしているんだろうと改めて思った次第です。

乳搾りコーナー

 次はちちしぼりの体験。これは初めての体験です。子牛がくわえる場所だから当然といえば当然ですが、やわらかくて暖かいんですね。びっくりしたのは、体験した人の数。かなりの人が一頭の牛から搾ったのに牛にはまだまだ搾り足りない感じ。はたして1回で何リットルくらい搾れるのでしょう・・・。

乳搾りコーナー横の牛乳売り場は大混雑

 ここで搾られた牛乳はきちんと処理されて出荷されているそうで、すぐ横には牛乳売り場がありました。こういうのってみんな弱いんですよね。1本100円の牛乳が飛ぶように売れていました。

なかよしコーナーの出産間近のヤギたち

 でもって「なかよしコーナー」。動物とふれあえる場所です。最近、この手の場所はあちこちの動物園にありますね。こここども動物自然公園にはもうすぐ出産を控えた、いわゆるマタニティマークをつけたヤギさんがたくさんいました。

じゃぶじゃぶ池はもう夏

 そして、じゃぶじゃぶ池だけはもう夏な感じ。

 混んでてもお手軽に1日楽しめるこども動物自然公園は良い所です。