日原鍾乳洞入口

 大丹波川国際マス釣り場へ出かけた日の続きです。

 この日は午後から雨とのこと。釣りはお昼で切り上げ、午後からは近くの日原鍾乳洞に行ってみました。鍾乳洞なら雨でも大丈夫。

日原鍾乳洞の広い場所

 GW中のためか、鍾乳洞間近の道路が交互通行となっていて、そのためか駐車場代として500円徴収されました。確かに道は狭いのです。でも普通にすれ違いできる場所でもそれができない車が多いのには驚きました。

 日原の鍾乳洞に入るのは初めてだと思っていましたが、入口を見たら前にも来たような記憶が・・・。いずれにしても細かいことは何も覚えていないので初めてと同じです。

 秩父の浦山にある鍾乳洞にはよく行きましたが、長さや広さでいえば断然、日原に軍配が上がります。洞窟内の高低差もかなりあります。急な階段はお年寄りには不向きかもしれません。少しだけ川口浩探検隊気分です

鍾乳洞といえば柱

 鍾乳洞といえば、やっぱりこれら上から下からの柱でしょう。1センチ伸びるのに100年かかるとか。う〜ん、大自然の営みを前にすると人間の一生などはかないものです。

すぐ目の前は川

 鍾乳洞の前には大きな一枚岩があり、目の前を流れる川の石はかなり白く、素敵に異様な雰囲気の漂う場所でした。