トラックバック一覧
-
1. 石神井公園ふるさと文化館で昭和気分
- [毎日がレビュー]
- 2010年05月01日 08:25
- 今年の3月にオープンし気になっていた石神井公園ふるさと文化館へ行ってきました。昨日のお札に続き、昭和な香りを楽しんできました。 ふるさと文化館は石神井池のすぐ近くにあります。パンフレットによると、石神井公園駅から徒歩15分、上井草駅から徒歩20...
コメント一覧 (6)
-
- 2010年04月30日 02:58
- ちょうど昨日、五百円札を拾った夢を見ました。
-
- 2010年04月30日 09:50
- 年齢一ケタの頃には百円札も五百円札も大活躍してましたねぇ。穴のない五円玉や五十円玉もたまに目にふれていましたっけ…
お年玉で千円なんて夢のような話で、五百円でも万歳な時代でした――ガム3枚入り\10、サイコロキャラメルや不二家のポップキャンディーが\5だったもの、そりゃもう十分喜びました
-
- 2010年04月30日 14:02
- まさつぐさん、
昭和って最後の64年だけでなく、元年も少ししかなかったんですね。
初めて知りました。
昭和64年生まれの人は平成元年生まれっていうんじゃないでしょうかね・・・。
昭和と平成の変換ですが、私は自分の生まれをベースに計算しています。
もっと効率のよい方法があるんでしょうね。
-
- 2010年04月30日 14:04
- よしださん
拾うお金が500円というあたりがおもしろいですね。
何か強烈な記憶でもあるのかもしれませんよ。
-
- 2010年04月30日 14:06
- (^pon^)さん
やはり私よりは上の世代のお話のようで・・・(笑)。
写真には写っていますが、私が自分で100円札を使った記憶はありませんね。
でも、駄菓子屋では5円で買えるものがある時代でした。
コメントする
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。
ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。
無線関連の記述は別館に多くあります。
Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966
メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。
時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。
無線関連の記述は別館に多くあります。
Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966
メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。
時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
ところで昭和元年生まれ、昭和64年生まれの人はどれくらいいるのだろう。。。