
Twitterの@tsubuyaku_nonさんの情報で、「サンタを探せ! 2010」なるものが所沢で行われるとの話を知り出かけてまいりました。

野老澤町造商店主催、所沢市観光協会共催で所沢市市制施行60周年を記念してのイベントだそうです。
65人のサンタが街中をフラフラします。参加者はそれを探し出してシールをもらいます。最後に、自分がシールをもらった人の中から本物と思われる人の前に並び、本物サンタが発表されるという仕組みです。見事本物サンタを当てた人にはケーキがもらえます。外れてしまった人も抽選会に参加できます。そんなルールの中、寒いクリスマスの所沢市街を駆け回ってきました。

当麻よし子所沢市長もサンタ姿でご挨拶。

参加者の大半は子供です。ルールに走っちゃダメってあるのに、スタートと同時にみんな走り出したりして・・・。まあ、走りたくなる気持ち、よくわかります。
時間切れ間際にみんなに一所懸命シールを配布するサンタの姿には、杉原千畝さんを思い出したり。

結局、65人中59人からシールをもらうことができました。思えばたくさんもらえばもらうほど当選確率が上がるわけでは無いのですが、それを知ったのは終わってからのこと。結局、本物を当てることはできず、抽選で3等賞と参加賞をもらって帰ってきました。体が芯まで冷えましたが、良い運動になりました。

所沢銀座商店街の幟はいつものライオンズのものから、神明社の初詣の幟への付け替え作業が行われていました。もう、本当に年末なんですね。個人的にはまだまだやり残したこといっぱいです・・・。

所沢市制施行60周年と言えば、最近出版された「保存版 ふるさと所沢(ISBN9784863751132)」もお勧めです。ここだけの話、私の子供の頃の写真も出てます。どこで買えるのかは良くわからないのですが、所沢ダイエー前の鈴木書店さんには大きく案内が出てましたので、ここなら購入可能でしょう。
お天気も良かったので楽しかったのではないでしょうか?
市長さん、最近いいろいろなところでお見かけするのですが、
来年が任期切れだからと勘ぐってしまう自分がいます。
考え過ぎかな?