
クレヨンしんちゃんに夢中の家族の希望で、聖地「春日部」へ行ってきました(前回の続きです)。我が家清瀬市からだと外環を使えば1時間くらい。春日部と言えばロビンソン百貨店くらいしか知らない私ですが、今回はしんちゃんを探さないといけません。でも、無いんですよね。
春日部駅西口に続く道に入ると、ご覧の通り両脇には藤棚です。ここ春日部では「牛島の藤」というのが有名だそうです。シーズンに来たら綺麗そうです。


ネットを見ていて探し当てたしんちゃんっぽい場所ってのがここ。ララガーデン春日部の中にあるゲームセンター「ゲーセン クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶブリブリシネマスタジオ」です。っていうか、ここぐらいしかありません。しんちゃんの絵があちこちに飾られ、確かにしんちゃんに関連するゲームもたくさんあるのですが、基本は普通のゲーセンです。それでも、しんちゃんを感じたくて春日部に来る人はここは外せないようです。我が家以外にもゲーセン内で写真を撮影しているグループがいらっしゃいました。



せっかくなので春日部駅にも行ってみました。しんちゃんの映画で出てくる階段っぽいのがありましたが、西口と東口を自由に行き来できる通路ではないようです。改札は当然自動改札でした。駅前には「秋葉神社の夫婦松」ってのがありました。写真に写っている松です。線路沿いに少し歩くと秋葉社という神社がありましたが、どうやら元々はこの夫婦松の場所にあったのが、駅開設に伴って移転したようです。
ロータリーの周りに大きなお店はなく、イトーヨーカドーも先ほどのララガーデンも駅からは少し離れた場所にあります。駅前は昔からのお店が集まっているようでした。道は広く全体的に開放的な雰囲気で、人も少なく歩きやすい街でした。
せっかく、クレヨンしんちゃんで有名になっているのですから、もう少ししんちゃんを町興しに使っても良いんじゃないかと率直に思ったりしました。
亀有の両さんに比べるとイマイチなんですね・・・。まぁクレヨンしんちゃんは両さんに比べれば歴史が浅いということもあるんでしょうね。
県西部に生まれた我々にとって、県東部はどうも馴染みがないですね。春日部にはまだ行ったことがないです(以前、所沢駅から大宮駅ゆきの路線バス乗ってよく大宮に行ってましたが、他の県東部の街は殆ど行ったことないです)。