
いまさらながらですが、先週しんちゃんを探しに出かけた春日部の話の続きになります。
春日部には昔から行ってみたいけれどなかなか実現しない場所が一箇所あります。首都圏外郭放水路です。

水害から守るために地下に大きな貯水槽を作り、そこに水を溜め込む施設です。ここはその機能が稼働していない平日に見学会を実施しています。大きな柱の形状から地下神殿に形容されています。「春日部 地下神殿」でネットを検索すればたくさん写真が出てきます。その姿は一見に値すると思います。残念なのは見学会は平日だけという点。
ただ、その施設のPR用に龍Q館と呼ばれる資料館があるとのこと。休日でしたが、立ち寄ったわけです。そしたら、なんとこちらも休館。祝日の月曜日に出向いたのがいけませんでした。月曜日といえば博物館は休みの所が多いのでした。月曜日が祝日の場合、火曜日が休みになる場所がらよくありますが、ここはそうではないみたい。
周りには何もない畑の中、庄和排水機場(龍Q館)の建物だけがポツンとありました。


休みでは仕方ありません。排水機場から江戸川への排水口を見で帰って来ました。この下に大きな地下神殿がある・・・。私の中でのイメージは膨らむばかりです。