銭湯お遍路の続きです。次はどこに行こうかと東京浴場組合のページを見ていたら飛んでもないことに気づきました。清瀬市には3軒しか銭湯がないと思っていたのですが、実はもう1軒ありました。地図の見方が悪く、東久留米市の銭湯かと思ってました。
近くに行くと見えてきました。畑越しに見える銭湯は清瀬ではよくあることです。
銭湯の表に行くと、これはまたよくある小さな商店街です。周りには都営団地。昔はかなり繁盛したのでしょうね・・・と思ったら今でもかなり多くのお客さんが入っていました。おそらく、近隣の情報交換の場になっているのでしょう。
銭湯内はおもちゃが陳列されていたり、入浴した子供たちの写真が貼られたりしていました。このあたりは銭湯毎に特色のでるところです。壁にアニメのキャラクターの絵が描かれているのもここならではです(笑)。
浴室の壁画は富士山ではありませんでしたが、壁にありました・・・。
また新しいスタンプラリーの台紙をもらいました。「江戸湯屋めぐり」というもので平成24年6月1日から11月30日の間に10軒の銭湯を巡ると下足札ストラップがもらえるというものです。これからは2つのスタンプラリー同時進行です。