スマホや音楽プレイヤーにプラグを指して、反対側を耳にねじ込んで音を楽しむ装置はなんと呼ぶのが正しいのでしょうか。夜になるとどうでもよいことが気になって仕方ありません。

 ヘッドホンで良いのでしょうか。

 確かにこれまで普通にヘッドホンと呼んできました。でも、よくよく考えたらヘッドホンはヘッド(頭)の上を何かが通っていなければいけないのではないかと思えてきました。つまり、昔のドラマ「傷だらけの天使」のオープニングでショーケンが耳にしているものこそがヘッドホンではないかと。「傷だらけの天使」を知らない世代は、健康診断の聴覚検査で頭から耳にあてる装置をイメージしてください。あれです。

 じゃあ、電車の中でみんなが両耳にあてているあれは? イヤホン? でも、イヤホンというとどうもモノラルイメージがつきまといます。

 かくして、夜は更けていくのでありました。