
上の写真は通過するのに25セントかかる有料道路です。料金を払うゲートは無人になって
いて(確か有人のところもあったかも)、ご覧のポケットに25セント硬貨を投げ込む仕組み
です。硬貨が下の穴に落ちた時に自動認識されて、前方のバーが上がるようになって
います。
日本でもETCが少しずつ普及していますが、アメリカの私がいた東海岸にもE-ZPassという 似たような仕組みがありました。車にタグを取り付けて料金を後払いする仕組みですが 割引率がめちゃくちゃ高い上に、タグを入手するのにお金はかかりません(と思いました。 久しぶりにE-ZPassのサイトを見たら、月々1ドルかかるようになったみたいですが、 割引率を考えたら元は取れると思います)。
なので、初期投資に1万円くらいかかる日本のETCには、なかなか手が出ないでいます。 日本では高速道路を利用する機会も少ないですし・・・。
日本でもETCが少しずつ普及していますが、アメリカの私がいた東海岸にもE-ZPassという 似たような仕組みがありました。車にタグを取り付けて料金を後払いする仕組みですが 割引率がめちゃくちゃ高い上に、タグを入手するのにお金はかかりません(と思いました。 久しぶりにE-ZPassのサイトを見たら、月々1ドルかかるようになったみたいですが、 割引率を考えたら元は取れると思います)。
なので、初期投資に1万円くらいかかる日本のETCには、なかなか手が出ないでいます。 日本では高速道路を利用する機会も少ないですし・・・。