こちらのページで書いたように、DELLのパソコンについてきたVideoStudio6 SEではビデオの編集まではできても、DVDへの書き込みができないことがわかりました。そして、これへの対処は、同様にDELLのパソコンに添付されてきたMyDVDというソフトを使うことでした。以下、これが正しいのかどうかわかりませんが、操作内容です

    デル今週のおすすめ商品

MyDVDはSONICが販売しているソフトです。DVD書き込みができるドライブを選択すると、ソフトが自動的に添付されてくる仕組みです。私の場合、MyDVD LE version5というソフトが添付されていました。LE(Limited Edition??)というので製品版からは何かの機能が落とされているのでしょう。

このMyDVDを起動すると、「DVD-Video」と「Video CD」のどちらを作成するか選択するタブが出てきますので、「DVD-Video」を選択します。ここでは、

  • DVD Videoプロジェクトの作成または修正
  • Direct-to-DVDレコーディング
  • 既に作成済みのOpenDVDディスクを編集
の3つから作業を選択できます。2番目の「Direct-to-DVDレコーディング」を選択すればDVカメラからそのままDVDを作成できたようです。(^^; とはいえ、今回はテロップまで入れたMPEGファイルがすでに手元にありますので、「DVD Videoプロジェクトの作成または修正」を選択しました。

すると、何やら素敵な画面が現れます。この画面がDVD再生時のメニュー画面になるようです。上のメニューの「スタイルの編集」から好きなデザインに変更することもできます。そして、編集済みのMPEGファイルを読み込みます。画面の左の方にある「ムービーの取得」を選択し、ファイル選択のダイアログからVideoStudio6でAVIからMPEGに変換したファイルを選択します。選択すると、先ほどのメニュー画面に映像の先頭部分が取り込まれます。画面上には「ここをクリックしてテキストを変更します。」とありますので、その通り洒落た題名を付けましょう。

最後にDVDへ書き込みを行います。画面の右下にある赤丸「書込み」ボタンを押すだけです。「プロジェクトを保存しますか?」と聞かれるので「はい」を、「ディスク作成の設定」画面が出てくるので、ドライブが正しいことを確認しました。また、私が使用したDVD-Rは1〜4倍速書き込み対応と書かれていたので、この画面で「書込み速度」を4Xに設定しました。これでDVDプレーヤで再生できるDVDが作成できました。ちなみに私がDVD作成に使用したDVD-RはPanasonic LM-RF47LW5 DVD-R 4倍速対応です。特に問題なく使用できています。

デルキャンペーン1_400x100