日々の生活
- ブログネタ:
- 楽しく過ごす、暮らす。 に参加中!
「ハイビスカスの咲く頃」、いや、知床慕情は「ハマナスの咲く頃でした」
そんな話はさておき、ハイビスカスはすごいと思います。あの大きな花を毎日のように開花させるのですから・・・。
続きを読む身内がauのCDMA 1x端末であるA5522SAを入手したので少しだけ触ってみました。今、WINではなくCDMA 1xとなると、普通のケータイではほぼこれしか選択肢はありません。
元々使用していたのが同じCDMA 1XのA5405SAです。既に2年半ほど経過しています。最近、電池の減りが早く電池を買うか、新しいケータイにするか悩んでいたところでした。そんなところに渡りに船でauのキャンペーンが始まりました。ある対象機種を使っている人が、指定機種に機種変更する場合、5,250円割り引かれるというものです。このキャンペーンを使用し、東久留米のイトーヨーカドーで端末1円で機種変更することができました。もちろん、ACアダプタや後から請求される事務手数料は別です。
続きを読む「父親たちの星条旗」はつい最近見てきたばかりですが、「硫黄島からの手紙」は公開初日の朝一番の回で見てまいりました。場所は、「ALWAYS 三丁目の夕日」や「男たちの大和」を見たワーナー・マイカル・シネマズ大井です。車でのアクセスが便利なので、定番になりつつあります。
9時35分からの回なので9時10分くらいに着いたのですが、チケット売り場に長い列が出来ていてびっくりしました。「ふたりはプリキュア」か「007 カジノ・ロワイヤル」か「武士の一分」か「NANA2」か、または「硫黄島からの手紙」のどれかなのですが・・・。まあ、私のようにある一定以上の年齢の男性が1人だと同志だろうと推測できます。でも、実際、劇場に入ってみるとカップルなどもいました。
以下、少し見てきた感想みたいなものを書き残しておこうかと思いますが、当然映画の中身にも触れますので、何も前知識無しで見たいという方は、続きは読まないほうが良いと思います。
続きを読む1年ほど前、「クリント・イーストウッドの硫黄島の映画」というのを書いて、その後しばらく硫黄島について書かれたものを読んで事前準備をしてきました。そして、とうとう日米双方の視点から描かれた硫黄島を映画のひとつアメリカ側の視点に立った「父親たちの星条旗」が公開されました。まもなく12月9日には日本側からの視点に立った映画「硫黄島からの手紙」が公開されるのですが、やっと一つ目を見ることができました。
近くに用事があったついでに丸の内プラゼールという映画館で見ました。丸の内ピカデリー1というところでやっていると調べていたので行ってみたら、そこは「武士の一分」の初日舞台挨拶の場所でした。そうそう映画の日です。キムタクが来るならそっちを見ても良いかなあと少し考えてしまいましたが、当然、そんなチケットがあまっているわけがありません。
続きを読む今年もインフルエンザのシーズンがやってまいりました。予防接種が必要です。既に子供は2回の接種を終えてます。インフルエンザの予防接種は接種後10日ぐらいたたないと効き目が出てこないそうなので、私も受けてきました。
既に昨年のその前の年もインフルエンザの予防接種について書いています(「今年のインフルエンザワクチン(予防接種)は有効なの?」や「今シーズンのインフルエンザ予防接種 パンデミックを見据えて」など)。そして、いつも気になっているのがその有効性です。つまり、効くのか効かないのかです。高いお金を払って痛い思いをして注射を受けるのですから、その効き目がどのくらいあるのか知りたくなるのは当然です。
例年、同じ季節に同じ事を考える、てなことを続けていると少しは利口になります。最近、インフルエンザワクチンには有効率という概念があることを知りました。
統計的なものなので、おそらくシーズンが終わってから出てくる数字なのでしょうが、40%とか70%とか、百分率でわかりやすそうです。でも、実はこれがわかりづらいんです。
続きを読む- ブログネタ:
- Beer Lover に参加中!
昔から気になってはいたもののこの年になるまで知らなかったものの一つ、試してみました。ホッピーです。昔の居酒屋といえば、ホッピーの提灯だったか、ともかくホッピーの文字が必ず掲げられていた気がします。だから、子供ながらにホッピーは大人になったら飲むものというイメージがありました。でも、そういえばこれまで飲んだことがありませんでした。
といっても居酒屋で飲んだのではなく、イトーヨーカドーで買ってきて飲んだのです。
続きを読む- ブログネタ:
- お買い物♪お買い物♪ に参加中!
新しい電動シェーバー(髭剃り機)を買いました。ブラウンのBS2675をAmazonで購入です。
気が付けば20年近くブラウン製のシェーバーを使っています。最初に使ったのが単二電池を2本使ったものでした。電池代がかかるものの初めて使うシェーバーとしてはとても扱いやすいものでした。その後、何度か他社製のシェーバーに手を出したこともありますが、どうも私の顔はブラウンと相性が良いようで、すぐにブラウンに戻ってくるのでした。どのメーカーのシェーバーでも、買うのは安いものなので、もしかしたら最上位機種を買えば他社製のシェーバーでも肌に合うものがあるのかもしれません。でも、安いものを買っても納得いくものに出会えるのはブラウンという気がしています。製品の部品が世界共通になっている(多分)のもブラウンの良いところです。
続きを読む- ブログネタ:
- ビール★LOVE BEER★ に参加中!
トルコ旅行のお土産にEFES DARKというビールをいただきました。トルコにはエフェス遺跡という有名な場所があるそうで、その名前をつけたビール会社のビールです。トルコではかなり有名らしいです。
エフェスはエフェスでも色々な種類があるようですが、これはダーク。その名の通り黒いです。個人的にギネスは好きなビールの一つなのですが、このエフェスも美味かったです。
続きを読むW41CAでモバイルSuicaを始めて2ヶ月が経ちました。申し込み時にはモバイルSuicaスタートキャンペーンに申し込んでいました。残念ながら申し込んだ商品は当たりませんでした。でも、Wチャンスの「ペンギンタッチライト」が当たったようです。配達されました。
続きを読む- ブログネタ:
- ###ラーメン### に参加中!
以前、アメリカでよく食したスープを近所の中華料理屋さんで見つけた話をしたことがあります。「Hot and Sour 酸辣湯」です。これはやみつきになるうまさです。最近、この系統の冷凍食品を見つけたので試してみました。
ニチロの酢と辛味のとろみラーメン(酢辣湯麺)です。酸辣湯麺ではなく酢辣湯麺です。まあ、同じものではないかと思っています。
続きを読む所沢の航空記念公園でゲイラカイトを見た時だったか、どんぐりをたくさん拾ってきていたのですが、結局最後は庭にまいておいたのです。そしたら、しっかり芽を出してくれました。というか、出してくれちゃいました。
続きを読む今日は競馬で日本ダービーというレースがあるそうですね。「東京競馬場の子供の遊具」でも話したとおり私自身は競馬をやらないのですが、駅に貼ってあった中居正広さんのポスターで知りました。
今から競馬をしっかり始めるつもりは無いのですが、即PATというすぐにパソコンから馬券が買えるシステムがあるというので申し込んでみました。
続きを読む最近、クリントイーストウッド監督が撮影中の「硫黄島からの手紙」に関して検索サイトから飛んでくる方が大勢いらっしゃるようです。しばらく前にキャストの発表があった日から2、3日も同じように多くのアクセスをいただきました。この時はどうやら、二宮和也さんのファンの方がたくさんきたみたいです。ブログを検索したら渡辺謙さんよりも中村獅童さんよりも二宮和也さんの方が話題性があったようです。
最近はなぜ「硫黄島からの手紙」で飛んでくる方が多いのかわかりませんが、3ヶ月くらい前に手に入れていて見ずに寝かせてあった「硫黄島の砂」という映画があることを思い出させてくれました。たまたま行った本屋さんに「水野晴郎のDVDで観る世界名作映画」というシリーズがあって、その36が「硫黄島の砂」でした。驚くのはその価格で、なんと500円です。レンタルするのとさほど変わりません。他にも私の好きな映画としては誰がために鐘は鳴る」なども500円でした。
さて、なぜ「硫黄島の砂」なのかですが、「硫黄島の星条旗」を読んだ時に書いたように、実際に硫黄島の擂鉢山に星条旗を掲げたがために大きく人生が変わってしまった若者3人がこの映画にスポットで出演しているということで、それを見てみたかったというのが一番の理由です。
続きを読む先日、とあるお店の飲料品コーナーの一角でだいぶ安売りされているペットボトルを発見しました。手に取ると「キリンレモン ブラック」とありました。
ペットボトルと言えば、通路にはみ出た特売コーナーのコークやペプシしか買わないので、こんなものが発売になっていたことすら知らなかったのですが、値段も下がっていたので試しに1本買ってみました。
続きを読む楽天でもデジカメのプリントができます。アライカメラです。楽天ユーザにとっては楽天のポイントを貯めたり使用したりできることが売りになります。私は別の点で魅力を感じたので(後で述べます)使ってみました。
お店の売り文句はこうです。
富士写真フィルム優秀販売店受賞店
デジカメプリントがネガ写真の製法で色鮮やか
大幅値下げ! L判15円! 即日発送!
ここ何年か、デジカメのプリントは近くの写真専門店に依頼していました。フィルムの現像とプリントがとても美しいお店で、その延長でデジカメプリントもそこにお願いしていたのです。1枚35円ですが、Exif情報から日付も印字してくれ満足でした。写真への日付の焼き込みは個人的にはあまり好きではないのですが、我が家では必須事項となっています。
続きを読むクリスマスも終わってしまいましたが、今年はおもしろいことを教えてもらいました。上の写真です。シャンパンやその他スパークリングワインのボトルが空かずに残しておく時に、このようにスプーンやフォークの柄をボトルの中に落としておくと炭酸が抜けにくくなるというものです。
なんか不思議な姿です。滑稽ですらあります。
でも、この状態で冷蔵庫の中に24時間放置しておいて飲んでみたところ確かに炭酸の抜けはかなり少なかったように思います。
プロのソムリエなどでもこのようなことをしている人がいるというので、どういう原理で炭酸が抜けにくくなるのかインターネットで調べてみました。
続きを読む「Chris Dingの思惑ブログ」さんに「どうして他人の年齢を聞くのか」という記事がありました。普段、人様の記事に対してコメントをするといったブログ本来の使い方はしていないのですが、私自身が常日頃考えていることに関連する記事でしたので、言及させていただこうと思います。
氏は日本でよく年齢を聞かれる言います。そしてその理由の一つとして日本語の特性を挙げています。つまり、日本語には敬語、丁寧語、謙譲語とあって、立場に応じて言葉遣いを選ばなければいけないというわけです。言葉と文化は切り離せないですから、日本語というよりは日本の文化といったほうが正しいのかもしれませんが、この考えには強く同感です。
続きを読む
最近、車を運転している時に対向車の気になるステッカーがあります。フロントガラスの上や下に貼られていて、遠目には日の丸にしか見えないものです。
ちょっとした買い物のための短時間の運転ですら、そのステッカーが貼られた車を見ない日はありません。多いときには10台中3台くらいにこれが貼られているということもありました(マジで)。
先日、ステッカーが貼られた車が駐車してあったので近づいてみると、そこには「FUNKY FRIDAY NACK5」と書かれていました。そこまでわかれば後は簡単です。ネットで検索すると、出てくるわ、出てくるわ・・・。
続きを読む- ブログネタ:
- 公立小学校児童の家族 に参加中!
最近、下校中の子供が被害に遭う悲しい事件が相次いでいます。何の非も無い子供たちが狙われる犯罪は断じて許されるべきではありません。
残念ながら子供には知らない人は信用するなと教えるしかありません。私の好きな雑木林が犯罪の温床になるのであれば、伐採も視野に入れて対策を検討しなければなりません。また、日本版のメーガン法も真剣に考えなければいけないように思います。アメリカにはメーガン法と呼ばれる法律があります。性犯罪を犯した人は再犯率が高いということで、性犯罪者の情報を公開する法律です(私がいたことのあるニュージャージー州の情報はここ)。刑を終えた後も晒されるわけですから法的には議論があるのは確かなのですが、そんなことを言ってられる時期でも無いように思います。子供を対象にした性犯罪件数の膨大さを考えると犯罪抑止力としての機能に期待せざるをえません。
とはいえ、大人たちが色々な対策を検討しているそばから子供たちは被害にあっているわけです。現時点でもやはり何らかの自衛策を取らざるを得ないように思えてきました。幸い、最近では各社が各種の位置情報サービスを始めています。さっと見ただけでもこれだけありました。
これらの機器とて決して万全ではないのですが、何もしないよりは良いのではないかと思います。以下、個別に概要を記述してみました。
続きを読む言葉というものは日々変わっていくものなので、新しい言葉が出てくることを否定しません。また、言葉の意味合いが変わって来ることも仕方ないと思っています。私も今の時代を生きる一人としてその一端を担っているはずです。
以前、平仮名の「さま」について書いたことがありましたが、最近は、また別の点で気になっている点があります。既に一般的な日本語があるのに外来のカタカナ語を使おうとする風潮です。まあ、カタカナ語の乱発は昔から問題になっていましたが、最近特に気になっているのが上に挙げた「チュアブル( 使用例)」「アソート( 使用例)」「トドラー( 使用例)」の3点です。
そして、これらが気になっているのには特別な理由があります。
続きを読む先日山田うどんへ行った時のことです。私は定番チャーハンセットを注文しました。普通、セットものを注文すると客と店員の間ではこんな会話がやりとりされます。
客 「チャーハンセットください」
店員「うどんとそばどちらにしますか?」
客 「うどん」
店員「あったかいのと冷たいのがありますが」
客 「あったかいので」
しかし、これはいかにも冗長です。ですから、私はいつも「チャーハンセット、あったかいうどんで」と注文します。この日もそう言ってトイレに立とうとしたら、「麺の種類はどうなさいますか?」と聞かれました。予想外の反応に腰を半分あげたまま固まってしまった私に対して店員さんは「普通の麺と平打ち麺があります」と追い討ちをかけてきました。
私は中腰のまま「平打ち麺って平らな麺ですか?」とわけのわからない応戦をするのが精一杯だったのですが、その平打ち麺とやらを注文してみました。
続きを読む自宅で使用しているVHSビデオデッキが故障してしまいました。まだ3年しか使っていないのですが、テープがほぼ100%からまるようになってしまったのです。ビデオデッキによくある故障の一つですね。
ビデオテープの資産がまだ手元にあるので故障して使おうかとも思ったのですが、電器屋さんで聞いてみると修理代は最低でも1万円はかかるとのことでした。ネットで検索するとピンチローラーの部品だけを取り寄せて自分で修理するという手もあるようですが、そこまでできる自信もありません。
続きを読むいつも利用しているガソリンスタンドの洗車機です。昔は洗車にもこだわっていてカルナバ蝋がどうのとか言ってた頃もありましたが、もうだめです。自分で洗車する時間を趣味として割り切れるほど自由に使える時間も無くなってしまいました。ということで、もっぱら洗車機に頼っています。
続きを読む入間市だけでなく所沢市でも検査が受けられるようになったようです。
PETといってもワンちゃんニャンちゃんのペットではありません。人間のガン検診です。Positron Emission Tomographyの頭文字を取ったもので、日本語では「陽電子放出断層撮像」というそうです。台に寝そべった人間の内部を機械が撮影するのはCTやMRIと似ていますが、CTやMRIが撮影部位の形態を撮影するのに対し、PETでは撮影部位の機能を撮影します。
機能を撮影するといってもピンと来ないと思いますが、ここではガン細胞が正常細胞より多くのブドウ糖を消費するという特徴がキーとなります。つまり、外部からブドウ糖を多く消費する細胞を特定できればそれがガン細胞というわけです。
ところがCTやMRIではそのような動きを撮影することはできません。そこでPETの登場です。ポジトロン核種と呼ばれる放射性同位元素を利用します。これをブドウ糖と合成し体内に注射します。体内に入ったポジトロン核種は電子と結合してガンマ線を放出するのですが、これを体外から機械によって読み取るわけです。そして、相対的に多くのガンマ線を放出している部位はブドウ糖の吸収が多く行われていることを意味し、ガン細胞の可能性を疑うことができるという仕組みです。
続きを読む昨シーズンは、ちょうど今頃「インフルエンザ予防接種を受けました」を書いて、その後2月頃に「今年のインフルエンザワクチン(予防接種)は有効なの?」などを書いておりましたが、今シーズンも子供たちには既に1回目のインフルエンザワクチンの予防接種を受けさせました。清瀬市の山本病院で税込み3,150円です。金額的には昨年と同じです。
今年のインフルエンザワクチンの製造株は、厚生労働省医薬食品局長による「<通知> 平成17年度インフルエンザHAワクチン製造株の決定について」を読むと、以下の通りとなっています。
続きを読む- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。
無線関連の記述は別館に多くあります。
Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966
メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。
時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。