毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

近隣の散策3

大江戸線都庁前駅ホームの公衆電話とケータイ充電器

ブログネタ
携帯/PHS に参加中!
大江戸線都庁前駅ホーム

 先日、都庁の展望台に行った時に使用したのが大江戸線の都庁前駅です。そして、そのホームで撮影したが上の写真です。

 最近ではあちこちで見かける光景です。本来であれば公衆電話が置かれるべき台に当の公衆電話が置かれていない状態です。

 Wikipediaによると、公衆電話の数はピークの1985年の90万台から2005年にはその半数弱にまで減っています。正直なところ、もっと数は減っているのかと思っていました。でも、まだピークの半分は残っているんですね。

続きを読む

ビデオ工房トパーズさんで昔のBCLラジオを味わう

ブログネタ
日々の暮らし に参加中!
ビデオ工房トパーズ

 先日、西武池袋線清瀬駅周辺で1時間ほど時間をつぶす必要が出てきたので、普段あまり歩かない方面である小金井街道沿いをふらふらしてみました。マンションのアイラシティの前を通った時にあの斜めな敷地の感じを見てふと、昔ニチイに買い物に来ていた頃を思い出しました。車では通る道ですが、歩くと普段とは違った印象を受けます。

 そして、そのアイラシティの先のお店で見つけてしまったのです。ショーケースに昔のラジカセとともに並べられたNationalのRF-2200(COUGAR 2200)を。体内のアドレナリンの分泌開始がわかるほどドキドキしました。懐かしすぎます。往年のBCLラジオです。ご存知ない方はすみません。

続きを読む

2007年(平成19年)元旦こそは東京都庁で初日の出?

ブログネタ
東京のおすすめスポット に参加中!
東京都庁展望室

 今年(2006年)の元旦は東京都庁展望室での初日の出を楽しむはずでいました。リニア試乗がいまだ当選しない私でも、なぜか都庁さんの抽選にはあたったのでした。ところが、あいにくの天気。初日の出が見られないリスクを考えたら足を運ぶことはできませんでした。

 実はこの今年の元旦が私の都庁展望室デビューとなるはずでしたが、行けなかったので、都庁展望台は私にとってこれまで未知の領域でした。ところが、先日、新宿に行く機会がありまして、せっかくなので上ってみました。

続きを読む

葛西臨海公園水族園の水槽掃除

ブログネタ
水族館へ行こう♪ に参加中!
葛西臨海公園クリスタルビューから

 ちょっと平日の休みがあったので、葛西臨海公園の水族園に行ってきました。東京ディズニーランドに行く時にこちらの混雑もよく見ていたので、休日に行く気にはなれませんでした。

 今回は時間の関係で水族園だけでしたが、公園内には他にもいろいろおもしろそうなところがありました。海辺でのんびり過ごすのも良さそうな場所です。 続きを読む

エバープレイスガーデン武蔵藤沢

ブログネタ
住宅 に参加中!
エバープレイスガーデン武蔵藤沢の開発地

 もしかしたらそろそろ広告が入ってくるかなと、少し期待しつつあった物件の案内が、やっぱり入ってきました。11月10日の朝刊です。

 Ever Place Garden(エバープレイスガーデン)武蔵藤沢と呼ばれる分譲地で、その名前はこの広告で初めて知りました。でも、その大きな開発地のことは10月中旬にジャスコ入間店に行った時にチェック済みでした。上の写真です。これはジャスコの屋上から撮影したものです。

続きを読む

清瀬町の消火栓

ブログネタ
写真日記 に参加中!
清瀬町の消火栓

 先日、清瀬市の都営野塩団地の中をふらふらしていたら、古ぼけた消火栓を発見しました。昔からあった道の横に新しい大きな道ができたような場所で、この消火栓は道と道の間に挟まれた小さな空間にひっそりとあります。

 古ぼけているのはそばに近寄ってみてすぐにわかりました。

続きを読む

砂川堀と下富調整池

ブログネタ
写真日記 に参加中!
砂川堀その1

 ずっと社会実験という名目で実験(?)が継続されてきていた三芳PAスマートICですが、2006年10月1日から本格稼動(恒久化)となりました。ETCをつけてからというもの、関越自動車道下り利用時は間違いなくこの三芳PAスマートICを利用してきました。利用時は多聞院の前の道を通るのですが、横に用水路のような川が流れているのが気になっていました。周りは畑か雑木林で、どこかの川から分岐した用水路なのだろうと勝手に思い込んでいたのですが、これは間違いでした。

 先日から少し探検している日比田水路についての所沢市下水道部河川課の資料を見て、これが砂川堀という川であることを知りました。

続きを読む

所沢 カルチャーパーク通りの先の道

ブログネタ
に参加中!
カルチャーパーク通りの先の道 その1

 所沢カルチャーパークの前を走っている比較的新しい道がカルチャーパーク通りです。その通りの名前は最近知ったばかりですが。

 現在、この道は所沢聖地霊園から国道463号までの短い区間だけです。でも、この先も国道463号からオートバックス東所沢店までの道がほぼ完成しています。いつ開通するのだろうと思っているのですが、なかなか開通しません。待っていても仕方ないので自転車で試走してきました。

続きを読む

日比田水路の東川合流地点と日比田調節池

ブログネタ
写真日記 に参加中!
日比田付近の日比田水路

 先日、所沢カルチャーパークの裏で発見して、個人的にはかなり衝撃を受けた日比田水路ですが、時間があったので、東川への合流地点を見に行ってきました。

 上の写真の場所は国道463号の日比田交差点付近です。時間があれば東部クリーンセンター近くの源流まで遡ってみたいと思います。湧水なんでしょうか。まあ、それは別の機会とします。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ