毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

日々の生活6

使いきり万年筆

Vpen

 急に万年筆が欲しくなり文房具売り場に行ったところ見つけたのがこれ。PILOT製のVpenというもの。「使い切り万年筆タイプ」とあります。インクを入れ替えてずっと使うから万年筆なのに、使い切りとはこれいかに。というのはさておき。

続きを読む

西武鉄道の幸福の赤い電車

西武鉄道の幸福の赤い電車

 所沢駅近くの踏切を通過したところ、線路にレンズを向けたカメラマンがいっぱい。確かにこの辺りはカーブになっていて写真撮影に良いポイントではあるのですが、これほどまでの人が並んでいるのは見たことがありません。

 そう、これは今日から「当分の間」運行される幸福の赤い電車を撮影しようと集まって来ている人たちなのでした。

 私も車が停められるポイントまで行って待機。今回は鉄道マニアな方ではない方もたくさん並んでいるのが普段とは違います。

続きを読む

エチケット袋の「エチケット」って何?

エチケット袋

 最近、お店で買うのが一般的らしいのがエチケット袋。写真のエチケット袋は100円均一のショップで買いました。いわゆる、というか昔はゲロ袋と呼んでいたものです。その昔は、ビニール袋(コンビニ袋は無い時代です)に紙袋をかぶせて自作していました。だから、こぼれないように注意しなければいけません。最近の商品は凝固剤が入っているためこぼれにくくなっているようです。写真は指で隠れてますが「使い切りタイプ1回分」と書かれています。そうでなくても継ぎ足しや他人との使いまわしはしたくない商品であることは間違いありません。

 ただ、どうもこの袋をエチケット袋と呼ぶのには抵抗があります。今回、お店で商品の場所を聞くのに「エチケット袋はどこですか」と聞くのが正直恥ずかしかったです。とはいえ、「ゲロ袋はどこですか?」とも聞けません。

続きを読む

妖怪ウォッチの妖怪メダルバブル

妖怪メダル

 子供のおもちゃで品薄状態を作り出してバブルのような状態にするのが最近の流行なのでしょうか。毎年クリスマスを前に発生する仮面ライダーベルトの争奪戦はもはや大人を巻き込んだ投機対象になっているようです。

 そして、今同じような状態なのがこの妖怪メダル。今日、第二章というのが発売されたわけですが、あちこちで行列ができたようです。

続きを読む

いすゞのトラック CM曲

いすゞのトラックCD

 80年代のJPOPのCDを入れたままエジェクトできなくなった我が家の車のCDプレイヤー。今後、車の中では懐かしい曲しか聞けないと覚悟をきめておりましたが、久しぶりにトライしたところ無事に取り出しに成功。今は「いすゞのトラック」CM曲のCDを聞いてます。

続きを読む

「あまちゃん」も良いけど、やっぱり「おしん」

 「あまちゃん」が一大ブームとなりましたが、NHKの連続テレビ小説といえばやっぱり「おしん」

 豊かな時代だからこその問題が多くある今の日本にとって、日本人はあの「おしん」の体験を改めて共有するべきではないか。そんな事を考えながら、子供を連れて映画「おしん」を見てまいりました。

続きを読む

トラクターの値段

クボタのトラクター

 トラクターって高いのですね。このクボタのトラクターは5,164,950円。

 クボタのページを見ると1000万円超のものもありました。この歳になって子供の頃聞いた「燃える男の赤いトラクター」の本当の意味を知った気がします。

続きを読む

ツバメ玩具製作所のソフトグライダー

ツバメ玩具のソフトグライダー

 先日のことですが、駄菓子屋で飛行機を買いました。ツバメ玩具製作所というところのソフトグライダー。昔も良く買いました。

続きを読む

カフェプッシュでコーヒーの甘味を楽しむ

カフェプッシュ使用中

 ドリップのコーヒーでは無い何かを試してみたい。けれど手間はかけたくない。なんて思いでしばらくおりましたが、おもしろい器具を見つけたので買ってみました。カフェプッシュと言います。

続きを読む

LED電球の中身

LED電球の中身

 「LED電球には保証書が必要?」で交換した自宅居間のLED電球ですが、3年を目の前にして3つのうち一つが壊れてしまいました。せっかくなので、電球の中身を確認してみました。もう、これまでの人生の中での電球のイメージを覆す作りです。どうして、これで光るんだろう?

続きを読む

ナショナルヘッデンのLED化

低電圧LED電球

 先日のキャンプで馬鹿にされた、というか注目を浴びた30年前のヘッデン。明るいナショナルのヘッドランプです。LEDにするには特殊な回路を組まないといけないのかと思っていたら、いつの間にかそんな時代は過去のものになっていたようです。

 最近は電球を変えるだけで良いとの情報をいただき、実践してみました。

続きを読む

三栄ミニセラ水栓の水漏れ修理

三栄のミニセラ水栓

 自宅の水道の蛇口が締めても水漏れを起こすようになりまして、交換しました。

 この写真の右端の蛇口の水栓です。これが、どこのメーカーの何てものなのかわからず苦労したのですが、三栄というメーカーのミニセラ水栓というものでした。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ