毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

ソフトバンク

Pocket WiFiはC01HW(SoftBank)か、D25HW(EMobile)か

ソフトバンクのC01HW

 iPod Touch購入から1月も経ってないのですが、IP接続が常時でないことがこんなにもどかしいものだったとは・・・。歯がゆい思いをしておりました。今さらiPhoneに乗り換えるのもどうかと思いますし、もう1台のSoftbankケータイはまだ1年以上縛られちゃってますので機種変更はつらいです。

 となると、やっぱりPocket WiFiのお世話になるしかなさそうです。と調べだしたらEMOBILEのD25HWのほかに、最近、SoftBankがC01HWというPocket WiFiを販売し始めたという話を知りました。

続きを読む

830CAでペンギンお久しぶり

830CAで撮影した清瀬市の畑

 2年間ほど812SHを使用してきましたが、最近電池の持ちが悪くなってきました。1年前にスーパー安心パック(現在のあんしん保証パック)で新しい電池にしていますが、既に1日持たなくなってきました。

 812SHは2年使ってきました。1つのケータイを2年も使うのは初めてです。ちょうどいい機会です。機種変更することにしました。

 新しい機種は830CA。本当は930SHとが930CAなどカメラ機能の充実したものに興味がありました。でも、高くて手が出ません。機種変更でもなせか実質0円の、かなりお買い得感のある830CAとなりました。

続きを読む

ソフトバンク812SHのUSBケーブル

ブログネタ
携帯/PHS に参加中!
812SHにUSBケーブル接続

 携帯電話をauのW41CAからソフトバンクの812SHに変更してから2ヶ月近くが過ぎました。特にすばらしい部分があるわけではありませんが、マイナス面もゼロです。モバイルSUICAで電車の改札口を通過する時は、W41CAより812SHのほうが感度が良い感じがします。強いて言えば、カメラ機能はW41CAのほうが上だったかもしれません。

 今回、この812SH用にUSB接続ケーブルを購入しました。5月いっぱいはパケット定額無料の期間だったので大きな写真データも容赦なくメールしていたのですが、6月からはそうもいかないのでケーブルを購入した次第です。

続きを読む

ソフトバンク 812SHで撮影した写真

ブログネタ
携帯/PHS に参加中!
長者久保公園の桜

 ソフトバンクで20色が売りのケータイ、812SHというのがあります。これで少し写真を撮ってみましたので載せておきます。200万画素とはいえ、パンフォーカスなのでこんなものでしょうか(少しシャープネスをかけてます)。auのW41CAよりは少し劣る気がします。ところで、なんでソフトバンクの812SHかについての説明は日を改めたいと思います。

 冒頭は、長者久保公園の桜です。

続きを読む

携帯ナンバー(番号)ポータビリティで簡単ケータイA1406PT

ブログネタ
日記 に参加中!

 携帯電話の番号が各携帯電話会社間で引き継げる携帯番号ポータビリティが始まりました。固定電話では既に始まっていて、我が家の電話番号はNTTから現在のところ日本テレコムに引き継がれています。

 これと前後して実家の母が簡単ケータイでメールをやりたいと言い始めました。現在、J-Phoneの時に契約したケータイは持っていますが、メールはやっていません。パソコンのメールはやっていますが、同世代の人たちが簡単ケータイでメールをしているのを見て、ケータイでもやってみたくなったようです。ケータイの理解度は低いほうです。自分のケータイの会社がその後Vodafoneになって、今ではソフトバンクになっていることを知らなかったぐらいですから。

 とうことで、色々と手続きをしましたので記録しておきます。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ