毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

井筒屋町造商店

所沢 井筒屋町造商店さん 自主企画展のお知らせ

 Higeziiさんから所沢の井筒屋町造商店 自主企画展のお知らせのお知らせをいただきましたので、そのまま、掲載させていただきます。

チョット失礼して
自主企画展のお知らせをさせて下さい。
9月28日(金)〜10月10日(水) 「ぶらり ところざわ 再発見」開催中
所沢のまちに数多く残る史跡や、今はなき、店、蔵、横町、路地裏など、散歩のヒントになる場所や合わせて所沢の歴史らを300点近くの写真で紹介しています。
所沢に川越鉄道が開通したときに準備室として使われた求友館の昔の姿絵とそこに描かれている「川越鉄道株式会社」の看板も展示しています。
共に明治25年頃に書かれたもので、明治天皇行在所:斎藤家からお借りして展示しています。

7日のところざわ祭とあわせてご来店下さい。
お待ちしています。

 私も時間が取れれば「ところざわまつり」に遊びに行きたいです。今年は「きよせ市民まつり」ともぶつからないようですし。

井筒屋町造商店 「懐かしの所沢百景」

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
懐かしの所沢百景

 先日、「所沢の空を飛んだヒコーキ展」でお邪魔した井筒屋町造商店さんですが、6月20日までの間、「懐かしの所沢百景」と題して昔の所沢の町の生活、暮らしぶりを描いた故・峯岸正雄さんの絵画展が行われています。

 この峯岸さんという方の絵はHigeziiさんのサイトでも拝見しておりましたが、実物を見るのは初めてです。透明感あふれる美しい数々の絵の中からは、写真では表現できない何かが感じ取れました。

 といっても、本日伺うまでこの峯岸さんという方がどういう方なのか存じ上げませんでした。紹介文を一部引用させていただきます。

大正13年、所沢本町(元町)に生まれる。
御幸町で「峯岸鍼灸院」のかたわら、長年にわたり古老、先人達に昔の所沢の待ちの様子を聞き、取材してきたものを絵と文章で綴り「むかしの所沢百景」として完成させました。

 既に鬼籍にはいられてらっしゃいますが、残された絵は今も生き続けています。

続きを読む

井筒屋町造商店 所沢の空を飛んだヒコーキ展

ブログネタ
写真日記 に参加中!
飛行機模型

 所沢には井筒屋町造商店と呼ばれる場所があります。所沢商工会議所が埼玉県と所沢市の補助を受けて、古い建物を借り上げて市民の交流の場を作っているものです。一度だけ中に入ったことがありましたが、あまり記憶に残っていません(お祭りの時だったかな・・・)。

 現在、ここで「飛行機時代の幕開け〜所沢の空を飛んだヒコーキ展〜」というものが開催されています。こちらの井筒屋さんにボランティアで参加されているHigeziiさんからコメントをいただき知った次第です。4/20からですが、5/2までですので駆け込みで拝見してきました。

 本当はもっと早く行きたかったんですけどね・・・。今晩これを見た方は5/2に見に行くことができますので、ぜひどうぞ。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ