毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

埼玉県

白雲山鳥居観音 (埼玉県飯能市)

名栗の鳥居観音

 先日のこと。紅葉美しいであろう有間峠に車を走らせたところ、有間ダムの先から完全に通行止めになってました(平成21年10月15日〜平成22年2月10日)。

 じゃどうしようかと近くをフラフラしていたら観音様が山の上から「おいで、おいで」してました。前回上らなかった鳥居観音です。

続きを読む

ひさしぶりの桜山展望台(埼玉県入間市)

桜山展望台からの景色

 時々足を運んでいる入間市は桜山展望台ですが、このところご無沙汰しておりました。

 年末に、初日の出対策で周りの木々の枝を落としたとの話を聞いていたので、ちょっと見てきました。

続きを読む

不老川とその近くの山(埼玉県川越市)

不老川

 先日、川越市内を走行中、畑がいっぱいの今福のあたりにふらっと入り込んでみました。

 畑の中には川が流れていました。不老川です。場所はこのあたりです。

続きを読む

旧島田家住宅 (埼玉県三芳町)

三芳町の旧島田家住宅

 前から前を通る時には気になっていた旧島田家住宅に立ち寄ってみました。埼玉県三芳町の三芳PAのすぐ近く、ここです。

 最近、この手の旧民家を保存しようとする流れはあちこちにあるので、特に目新しいものではありません。でも、見かけると立ち寄ってみたくなるから不思議です。行ってみたら、6台くらい停められる駐車場は満車、周りも路上駐車でいっぱいでした。もしかして、超人気の旧家なのかと思いきや、どうやら隣の上富小学校に用事のある方だったみたいです。旧島田家には誰もいませんでした。

続きを読む

加藤牧場 (埼玉県日高市)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
加藤牧場

 たかはしたまごのすぐ近くにある牧場、加藤牧場です。

 だちょう牧場をネットで調べていたときにヒットしまして、気になっていました。

 行ってみて、すぐに「あれ、この看板どこかで見たことある」と思ったのですが、そういえば少し前まで所沢市内の通称「ねぎしの交差点」近くにあったソフトクリーム屋さんがこれだったかと思います。駐車場が無かったので立ち寄ったことはありませんでしたが、あれが加藤牧場だったとは・・・。さらにびっくりしたことに、昭和44年まではこの加藤牧場は所沢市内にあったとか・・・。

続きを読む

JAXA地球観測センター展示室 (埼玉県鳩山町)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
JAXA地球観測センター

 埼玉県鳩山町にあるJAXAの地球観測センターに遊びに行ってきました。一般の人が業務を理解できるよう、展示室があるんです。

 宇宙空間には気象衛星や軍事衛星など色々な衛星が浮かんでいます。その一つに地球観測衛星というものがあります。その衛星を利用して、宇宙から地球を観測している業務を行っている場所のようです。

 一般道から周りに何も無い道路(専用路?)を走ってしばらく行ったところにありました。

続きを読む

たかはしたまご (埼玉県日高市)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
たかはしたまごのお店外観

 少し前に所沢市内のハッピー卵さんについて書きましたが、今回のたかはしたまごさんは日高市にあるたまご屋さんです。

 以前、国道299号の飯能あたりを走行中に看板を見かけ、途中まで看板を終えたのですが、なかなかお店にたどりつけずにどこにお店があるのだろうと思っていました。坂戸市内の友人に聞いて場所を特定し、あのあたりでは有名なお店であるということを教えてもらいました。

 あとで気づいたのですが、みずほモールの前にも看板がありました。

続きを読む

だちょう牧場(オーストリッチハウス) 並木屋 (埼玉県新座市)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
だちょう牧場のだちょう

 観光牧場って好きです。気軽に牛を見に行けるし、おいしい牛乳やアイスをいただくこともできます。

 秩父方面などに行くといろいろとあるのですが、少し遠いのがネックです。近場で無いものか、ネットで検索していたら・・・あ、ありました。新座市に牧場です。それも、だちょう牧場。つまり、牛ではなくてだちょうがいる牧場です。だちょう牧場並木屋さんです。

 さっそく出かけてまいりました。場所はこちらです。

続きを読む

おしゃもじ山公園展望台からの夜景 (埼玉県比企郡鳩山町)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
おしゃもじ山からの夜景

 先日、世界無名戦士の墓を紹介してくれた坂戸市の友人に「今度はゆうパークおごせの展望台に行ってみようと思うけれどどうだろう?」と聞いたところ、「おしゃもじ山は?」と切り替えされたのがここです。

 おしゃもじ山? 名前がとてもキャッチーです。気になったのでその日の夜に偵察に出かけてまいりました。

続きを読む

村松フルートと三ヶ島ペタル (埼玉県所沢市)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
The Muramatsu Flute

 先日、所沢市内のさいたまコープ新所沢店に行ったときのことです。何気なく目をやった先に見えたのが上の看板です。写真の左上、板金の右上です。

 なんとなく歴史を感じさせるフォントです。ある意味、古めかしさを感じたので何も考えずに写真だけ撮っておきました。

続きを読む

世界無名戦士の墓 (埼玉県越生町)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
世界無名戦士の墓

 坂戸在住の人にどこか見晴らしの良い所は無いかと聞いていたら出てきたのがここ「世界無名戦士の墓」でした。

 越生駅から少し上ったところにあります。ここです。

 私が行った日は天気予報では晴れの日でしたが、毛呂山町に入るあたりから天候がくずれ雷雨にひょうが降る最悪のコンディションになってしまいました。傘も無かったので雨に打たれながらの拝観となりました。

続きを読む

サンキと山口城址 (埼玉県所沢市)

ブログネタ
歴史 に参加中!
山口城址の土塁

 時々、行くお店に「ファッション市場サンキ」というお店があります。所沢市山口にあります。

 なんとなく「しまむら」に似ていて、Marshalls同様、なんとなく宝探し気分が味わえるお店でもあります。

 そして、このお店の敷地には常々、気になっているものがありました。

続きを読む

物見山 (埼玉県東松山市)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
東松山市物見山

 埼玉県平和資料館を出た後は、すぐ隣の物見山へ行きました。西武池袋線沿いに住んでいる人間としては、曼珠沙華(彼岸花)で有名な巾着田のすぐ上にある物見山のほうが愛着がありますが、世間一般的にはこちら東松山市の物見山のほうが有名でしょう。

続きを読む

埼玉県平和資料館で擬似戦時中体験と大展望を楽しむ

ブログネタ
美術館・博物館 に参加中!
埼玉県平和資料館

 以前、東松山市のこども動物自然公園に出かけた時から気になっていた、すぐお隣の埼玉県平和資料館へ行ってみました。日曜日のお昼前でしたので少しは混雑しているのかと思いきや、ほとんど貸しきり状態。帰りがけに一人だけ別の入館者と遭遇しましたが、お互い予期せぬ遭遇に一瞬びっくり。こんなんで良いのでしょうか・・・。

 でも、入館料100円で1,000円分くらいは楽しめます。どうして人気が無いのかわかりません。私は「平和資料館」という名前が悪いと思っています。

続きを読む

所沢和田南公園(埼玉県所沢市)

ブログネタ
散歩 に参加中!
所沢市和田南公園

 所沢市は東所沢になる普通の公園です。このあたりにある公園で、和田南公園といいます。

 このあたりの地形はちょうど南方面には隆起した形になっていて、展望がとても良いです。昔はこの展望頼りに遊びに来ましたが、最近は住宅街が増えたので、あまりウロウロできなくなりました(不審に見られますから)。

 よく来たのは20年近く前でしょうか。

続きを読む

真言宗 豊山派 佛眼寺 (埼玉県所沢市)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
真言宗豊山派 佛眼寺

 先日の「夜の荒幡富士へのお散歩」の道中、自転車で道を迷ったあたり、つまり所沢市内の鳩峰八幡神社の近くの道を、荒幡富士とは反対方向に行ったらどこに行くのだろうと、ふと思ったので出かけてみました。

 あとで地図を見たら至極当然なのですが、松ヶ丘の住宅街に出ました(先に地図を見ろって気もしますが)。

 そして、その住宅のすぐ裏手にはお寺がありました。真言宗豊山派の佛眼寺というお寺だそうです。場所はここです。

続きを読む

関八州見晴台(埼玉県飯能市)と堂平山(埼玉県比企郡ときがわ町)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
関八州見晴台頂上

 先日ご紹介した黒山展望台より少し秩父よりにあるのが関八州見晴台です。こちらも奥武蔵グリーンライン上にあります。

 今回は国道299号線から高山不動尊を抜けるルートで奥武蔵グリーンライン上に出ましたが、あの道は相変わらず狭いですね。どこまで戻ればすれ違いができるか頭に入れながら運転しましたが、対向車があったら嫌な道です。幸い、バイク1台だけしかすれ違いませんでしたが、そういえば免許取り立てのころ、この道を通ってえらい目にあったことを思い出しました・・・。やはり、顔振峠を経由して奥武蔵グリーンラインに上がったほうが走りやすいと思います。

 関八州見晴台の下、つまり奥武蔵グリーンライン上にはお茶屋さんがあって駐車場があります。でも、そこに車を止めると気を使うので、少し離れた登り口からアプローチしました。

続きを読む

いるま太鼓セッション2007 (埼玉県入間市)

ブログネタ
写真日記 に参加中!
いるま太鼓セッション2007その1

 先週の日曜日、何となく入間博物館に行ってみたくなりました。前回訪れた時は、短時間でざっとしか見ることができなかったため、もう少しゆくり見てみたいと思ったからです。

 ところが行ったらびっくり。博物館敷地内の市民広場では「いるま太鼓セッション2007」が行われていました。う〜ん、最近、目に見えない力でイベントに連れて行かれる気がします・・・。

続きを読む

埼玉県こども動物自然公園 (東松山市)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
こども動物自然公園入口

 埼玉県は東松山市にある埼玉県こども動物自然公園に遊びに行ってきました。事前にさらっとみた手作り感が出ているホームページから羽村市動物公園のようなものを連想していたのですが、いやいや、めちゃくちゃ広い敷地の公園でした。

 動物園をメインにイメージしていましたが、これも間違っていたようで、公園という呼び名が確かに正しいです。

続きを読む

埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター

ブログネタ
写真日記 に参加中!
埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター

 荒幡富士には中学生の頃からお世話になっておりますが、そのすぐ近くにできた埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センターには足を運んだ事がありませんでした。最近でこそ毎週のように行っている荒幡富士ですが、その前にしばらくブランクがあって、その時にできたようです。

 建物の屋根は緑化でカモフラージュされていて(カモフラージュじゃないと思いますが)、不思議な建物です。

続きを読む

日本一の道標 (埼玉県入間市)

ブログネタ
写真日記 に参加中!

日本一の道標 (埼玉県入間市の茶畑)

 先日、といってもだいぶ昔ですが、車窓から気になるものを写真に撮りました。埼玉県入間市の茶畑の中です。です。何やら道路わきに置かれた大きな石柱です。家に帰ってから調べたら、入間市景観50選にも選ばれている「日本一の道標」でした。  「上藤沢の六道地蔵」同様、特にそれを見に行ったわけではありません。通りがかりにたまたま気になるものを写真を撮影したら入間市景観50選の1つだったというわけです。どうも、入間市の人たちとは志向が似ているようです。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ