毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

展望

丸く見えますか? 地球の丸く見える丘展望館


地球の丸く見える丘展望館

「地球の丸く見える丘展望館」に行ってきました。
銚子市の愛宕山(標高73.6m)の上に立つ展望台です。

続きを読む

恵比寿ガーデンプレイスのSKY LOUNGE

SKY LOUNGEからの展望

 恵比寿ガーデンプレイスの上層階にある飲食店スペース TOP of YEBISU の一角に SKY LOUNGE と呼ばれる展望スペースがあります。「Baccarat ETERNAL LIGHTS 2007-歓びのかたち- 」を見に行った時ぶりなので、10年ぶり。

続きを読む

キャロットタワー26階はスカイキャロット展望ロビー

キャロットタワー

 三軒茶屋駅のほぼ上にあるのがこのキャロットタワーです。どうでも良いですが、三軒茶屋のふりがなは「さんげんじゃや」ではなくて「さんげんぢゃや」なんですね。

続きを読む

サンシャイン60のスカイレストラン休憩スペース展望

SS60スカイレストラン休憩スペース

 サンシャイン60の60階展望台については以前触れたことがあります。今回は、60階ではなく、59階の話です。59階については1年前に「天空の庭 星のなる木 (サンシャイン60の59階)」で書いたことがありましたが、実はこの59階には無料の展望スペースがあったのでした。

続きを読む

きゅりあんからの展望(大井町駅前)

きゅりあん

 大井町駅前に「きゅりあん」という品川区の施設があります。展望が良いらしいという話があったので、近くを通ったついでに立ち寄ってみました。

 あれ、ヤマダ電機・・・こんなの前にあったかな・・・。きゅりあんに入ると言うよりもヤマダ電機に入る感じでエレベータに乗りこみました。

続きを読む

さいたま新都心合同庁舎31Fからの展望

さいたま新都心合同庁舎1号館31Fから東側展望

 1年以上前から気になってはいたものの、なかなか行くことのできなかった場所へ行ってきました。さいたま新都心にある合同庁舎31階です。

 あまり知られていないようですが、ここ31階には一般人も入れる飲食店があります。ここに入ってコーヒーでも飲みながら景色を楽しもうかと思っていました。ところが、行ったのがちょうどお昼時で、13時30分以降の喫茶タイムにならないとコーヒーだけを頼むのは申し訳ないのかと勝手に思い込み、入るのをためらってしまいました。でも、入らなくても十二分に展望が楽しめるのでした。

続きを読む

大阪通天閣からの展望

通天閣

 書きたいことは売るほどあるのですが、時間が無くなかなか書けません。でも、週に2回くらいは・・・ということで、また大阪の続きです(いつまで引っ張ることやら・・・)。

 大阪城の後は通天閣に向かいました。高いところが好きな私の意向がだいぶ反映されている観光ルートです。

 遠目に見る通天閣ですが、あれ、どこかで見たことある!? ウルトラセブンに出てくるカプセル怪獣、ウィンダムに似てませんか? 私の第一印象です。

続きを読む

大阪城から秀吉気分

大阪城からの展望

 大阪に行ったからには大阪っぽい所をまわってみないといけませんね、ということで足を運んだのが大阪城。といっても豊臣秀吉が作ったお城ということくらいしか基礎知識は持ち合わせておりませんでした。お城なので少しは展望が良いのかと思っていましたが、行ってみてびっくり。ものすごく展望が良い場所でした。そこらのビルは見下ろす感じ。ここから城下を見下ろす気分はさぞかし気持ちよかったことでしょう。

続きを読む

八王子そごう屋上

八王子そごうの屋上

 やっぱりそごうは良いです。これまで横浜そごうの屋上大宮そごうの屋上と見てまいりましたが、八王子そごうにも遊べる屋上がありました。

 有料のゲームや遊具があって昔からよくあるタイプの屋上です。

続きを読む

代々木公園で見たかったもの3点

東京オリンピックオランダ選手宿舎發

 代々木公園で見たいものが3つありまして、先日(といってももうだいぶ前ですが)出かけてみました。

 まずは、上の写真。もうすぐ東京オリンピック(の予定)ですが、前回の東京オリンピックでオランダ選手の宿舎として使われた建物であります。公園の一角に保存展示されています。1964年(昭和39年)の東京オリンピックでは現在の代々木公園だった場所が選手村として使われたのです。

続きを読む

新宿NSビル29Fからの展望

ブログネタ
タウン情報(東京) に参加中!
新宿NSビル29F北側方面

 先日、新宿で仕事が終わることがありまして、前から気になっていた新宿NSビルに行ってきました。

 30階部分にすばらしい展望スペースがあるという話で行ってみたのですが、エレベータでは29階までしか行けませんでした。また、そこから30階に上がるエスカレータはありましたが、「一般人は上がれません」と大きく書かれていました。帰宅してから知ったのですが、30階部分は2007年7月からカンファレンスセンターになってしまったようです。展望スペースは閉鎖なのでしょう。

続きを読む

滝の城址 城山神社からの展望 (埼玉県所沢市)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
滝の城址 城山神社

 所沢市のはずれ(あまり良い表現ではないかも)、清瀬市との境に位置するあたり、すぐ横には県境の柳瀬川が流れる場所に滝の城址公園があります。以前、この公園の池について書いたことがありました。

 今回はその公園の上にある城山神社からの展望についてです。場所はここです。

 その昔、この地には滝の城と呼ばれるお城があったことからもわかるように、方向は限られますがとても開けています。

続きを読む

カレッタ汐留からの展望

ブログネタ
タウン情報(東京) に参加中!
カレッタ汐留の展望エリア

 汐留なんていうと、最近再開発されたお洒落な街というイメージがあります。私などはお呼びでない、そんな感じです。でも、新橋駅から歩いて5分くらいと考えると少し親近感が沸いてくるから不思議です。

 さて、そんな汐留ですが、私が知っているのはカレッタ汐留という名前くらいなので、ちょっと展望を楽しませてもらいに出かけてみました。電通のビルのようですが、一般人でも入れるエリアがたくさんあります。

 46階と47階には飲食店が入っていて、その2つのフロアを行き来できる階段の前が無料で展望を楽しめる場所です。

続きを読む

世界無名戦士の墓 (埼玉県越生町)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
世界無名戦士の墓

 坂戸在住の人にどこか見晴らしの良い所は無いかと聞いていたら出てきたのがここ「世界無名戦士の墓」でした。

 越生駅から少し上ったところにあります。ここです。

 私が行った日は天気予報では晴れの日でしたが、毛呂山町に入るあたりから天候がくずれ雷雨にひょうが降る最悪のコンディションになってしまいました。傘も無かったので雨に打たれながらの拝観となりました。

続きを読む

そごう横浜店の屋上

ブログネタ
タウン情報(神奈川) に参加中!
そごう横浜店の屋上

 我が家からはちょっと遠いですが、そごう横浜店の屋上のお話です。以前、横浜市民だったり大和市民だったり相模原市民だったりした頃にはよく出かけた場所ですが、実は屋上に上がったのは今回は初めてでした。

 太陽の広場と呼ばれる場所には岡本太郎作の「太陽」がありました。1985年、74歳の時の作品だそうです。このような芸術作品があることからもわかるように、かなり楽しめる屋上です。

続きを読む

文京シビックセンター(文京区役所) 展望ラウンジ

ブログネタ
タウン情報(東京) に参加中!
文京シビックセンター展望ラウンジから見たサンシャイン60方面

 文京シビックセンターと呼ばれる展望ラウンジのある建物へ行ってきました。

 丸ノ内線の後楽園駅のすぐ横にある建物で、東京ドーム小石川後楽園とは反対側の、礫川公園の目の前にそびえ立つ建物です。区役所でもあります。

続きを読む

瑞穂町 スカイホールと平和記念碑

ブログネタ
タウン情報(東京) に参加中!
瑞穂スカイホール

 先日のことですが、雨の中、瑞穂町はビューパーク内にあるスカイホールへ足を運びました。

 ホールなのですが、町の高台にあって屋上が展望広場として開放されているというので、それが目当てです。ところが、行って見たら「防水工事のため立ち入り禁止」となってました・・・。すぐ近くが六道山公園なので大体の想像はつきますが、ちょっと残念です。

続きを読む

大都会新宿丸見えトイレ

ブログネタ
タウン情報(東京) に参加中!
大都会新宿が見えるトイレその1

 だいぶ前のことですが、新宿で飲む機会がありました。「隠れ野 新宿大ガード店」というお店です。エレベータで何階だかに上がったところにあるお店です。

 ここのトイレがすごかったです。

続きを読む

伊香保ロープウェイ

ブログネタ
伊香保温泉 に参加中!
伊香保ロープウェイ

 伊香保温泉ホテル天坊に泊まった翌日は、伊香保ロープウェイなるものに乗ってみました。榛名山にロープウェイがあるのは知っていましたが、伊香保にもロープウェイがあるんですね、初めて知りました。

 午後の4時までは無料というおもしろい料金設定の町営駐車場がすぐ隣です。ここに車を停めてロープウェイに乗ると良いでしょう。

続きを読む

大宮ソニックシティからの展望

ブログネタ
建築 に参加中!
大宮ソニックシティ

 頑張って今年も大宮ソニックシティにある大宮シティクリニックに人間ドックに行ってまいりました。まあ、結果についてはいろいろあるのでこちらの話題には触れないことにしましょう(笑)。

 今回は大宮ソニックシティからの展望についてです。高いところが好きなのに、どうしてこれまで大宮シティクリニックについて書いた時にこの点について触れてこなかったのか不思議です。

続きを読む

掬水亭からの眺望(埼玉県所沢市)

ブログネタ
日々の暮らし に参加中!
掬水亭から見える新宿副都心

 多摩湖と西武園の間にある中国割烹旅館掬水亭に食事に行ってきました。親戚をお連れしての食事会です。菊水亭ではありません。掬水亭です。

 私は子どもの頃に一度行った記憶があります。今は大きな建物になってしまいましたが、当時はもっとこじんまりとしていました。なぜ子どもの頃の記憶を覚えているかと言うと、出てきた春巻が異様にオキシドール臭くて食べられず、その後何年かは春巻きを口にできなかったからです。あれは今もって謎です。単に私の体調が悪かっただけの可能性も高いです。まあ、そんな話はどうでも良いです。

 ここ掬水亭からの展望はすばらかったです。この地の展望がお気に入りだった西武の堤さんが建てたという話があるくらいで、それも納得です。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ