毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

東村山市

出水川と多摩湖梨の花

出水川は水無し?

 先日、東村山市運動公園へ遊びに出かけた時のこと。運動公園に隣接する普通の公園に行ってみましたところ発見したのがこの川。ぱっと見たところ水がありません。こういうのを見つけるととても得した気分になるのは我ながら少しおかしいなとは思いつつ、湧き上がる好奇心は抑えられません。

続きを読む

道路にある境界の標識

所沢市だ〜1

 西武池袋線の秋津駅はなかなか複雑なところにあります。東京都清瀬市と東京都東村山市と埼玉県所沢市が入り組んだところにある駅です。実際、秋津という地名は所沢市(北秋津)にも東村山市(秋津町)にあったりもします。そんな話を前情報として書いておきます。

 先日、その秋津駅の北口周辺を歩いていたら道に変なものを発見しました。所沢市の境界とあります。矢印の部分が境界線ということでしょうか?

続きを読む

多摩湖梨 (東京都東村山市)

ブログネタ
フルーツ に参加中!
梨直売 多摩湖梨

 最近、東村山市内を車で走っていると良く目に付くものがあります。「多摩湖梨」ののぼりです。市内の梨園はもちろん、梨園を営んでいらっしゃるであろう一般のお宅の玄関にも掲げられています。

 「多摩湖梨」このネーミングがすばらしいです。さっそく買ってみました。

続きを読む

東村山市にB29墜落 平和観音

ブログネタ
戦争 に参加中!
東村山 平和観音 (COOLPIX L5撮影)

 昨年末、東村山市ふるさと歴史館に出かけた時に、戦争当時の東村山市内の空襲状況のパネル展示があった話をしました。そして、その中には「B29墜落地点」という説明もありました。その後、これがとても気になっていました。

 少し調べてみました。結局調べると言ってもネットで検索するだけなのですが、(言い方はよくありませんが)いろいろと好奇心をそそられる情報がありました。

 まず、「青森空襲を記録する会」さんのサイトからたどって行くと「本土空襲墜落B29調査」というページがあります。全体の空襲作戦行動からすれば微々たるものだそうですが、それでも多くの機体が墜落しています。そして、この中に東村山市に墜落したB29の情報もありました。

続きを読む

12月の北山公園と北川 (東村山市)

ブログネタ
日々の暮らし に参加中!
東村山 北山公園

 正福寺地蔵堂のあとは、せっかく自転車で来たのだからと北山公園にも足を運びました。駐車場は近隣に民間のものしかない場所なので、車ではなかなか行きにくい公園です。

続きを読む

正福寺地蔵堂 井戸と弁天池公園

ブログネタ
建物 に参加中!
正福寺地蔵堂

 東村山ふるさと歴史館を出た後、せっかくなので自転車を南西の方向に向けました。目的は正福寺の地蔵堂です。都内に唯一という国宝の建造物です。八国山緑地のところ(コメント欄)でも書きましたが、アド街でも堂々の第一位でした。恥ずかしながら、このランキングを見て、この地蔵堂の存在を知りました。

続きを読む

八国山緑地・将軍塚

ブログネタ
楽しく過ごす、暮らす。 に参加中!
八国山緑地入口

 先日の「出没! アド街ック天国」の東村山を見ていたらやっぱり出てきました。八国山緑地。オンエアの少し前に遊びに行ってましたのでちょっと書き残しておきます。

 言うなれば丘陵です。トトロと絡めて語られることの多い森です。アド街では、北山公園から撮影することで単なる森では無いような演出をしていました。

続きを読む

東村山 久米川の富士塚

ブログネタ
東京のおすすめスポット に参加中!

東村山 久米川の富士塚

 北秋津の富士塚に次いで東村山市久米川町にある富士塚を見てきました。子供たちを連れて自転車で八国山緑地に遊びに行く途中、休憩と称して立ち寄りました。この富士塚は熊野神社の境内にありました。府中街道からすぐの場所です。車ではよく近くを通っていたことになります。でも、車道から一歩入ると別世界でした。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ