武蔵村山市
先日、ここでも書きましたダイヤモンドシティ・ミューですが、あの時の写真にカバーがかけられた車が数多く写っていました。今思えばあれは、日産系の中古車販売会社「カーミナル東京」の準備だったんですね。
武蔵村山市の日産村山工場跡地北地区土地利用状況のページによると、カレストの予定だったみたいですが、いずれにしても日産系の会社ができることで日産村山工場跡地だったことが形として残ることは喜ばしいことです。
でも、既にあったんですね。上のURLで言えばC2地区にある公園「プリンスの丘公園」です。
名前からしてそうですが、入口には大きく「スカイライン GT-R 発祥の地」と書かれた石碑が建てえられています。説明文もあって、このように書かれていました。
スカイラインGT-R(PGC10)発祥の地
1969年、ここ日産自動車(株)村山工場で名車スカイラインGT-Rは誕生した。
日本初のレーシングプロトタイプ「プリンスR380」のエンジンをデ・チューンした2L・直列6気筒DOHCの名器S20エンジンを搭載。
レースの世界で僅か2年10ヶ月という短い間に50連勝という金字塔を打ち立て、「ハコスカ」の愛称で、今尚愛され続けている。
このサラブレットを生んだ技術者たちの魂をここに讃える。
どうです、この市の公園とは思えない扱い方は・・・。
続きを読む少し前にご紹介したかたくりの湯のすぐ横に武蔵村山市立歴史民俗資料館があります。常設展示のテーマが「丘陵(ヤマ)と台地(ハラ)が育む生命のあゆみ 〜人と自然との共生〜」となっており、正直、各市町村にある民俗資料館と大差はありませんが、ひとつだけ大きな特徴があります。それが、羽村山口軽便鉄道と呼ばれる昔軽便鉄道についての展示です。
近くにはその名残りもあります。
続きを読むアクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。
ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。
無線関連の記述は別館に多くあります。
Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966
メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。
時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。
無線関連の記述は別館に多くあります。
Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966
メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。
時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー