毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

飯能市

宮沢湖の金魚釣り (飯能市)

宮沢湖

 久しぶりに飯能市の宮沢湖へ。最近はレイクサイドパーク宮沢湖と呼ぶそうです。

 昔はいろいろな施設があって、子供たちが集まる場所でした。

 最近はといえば、釣りとF1カートと温泉と。なぜか正直寂しい場所になってしまいました。 続きを読む

白雲山鳥居観音 (埼玉県飯能市)

名栗の鳥居観音

 先日のこと。紅葉美しいであろう有間峠に車を走らせたところ、有間ダムの先から完全に通行止めになってました(平成21年10月15日〜平成22年2月10日)。

 じゃどうしようかと近くをフラフラしていたら観音様が山の上から「おいで、おいで」してました。前回上らなかった鳥居観音です。

続きを読む

関八州見晴台(埼玉県飯能市)と堂平山(埼玉県比企郡ときがわ町)

ブログネタ
埼玉県の地域情報 に参加中!
関八州見晴台頂上

 先日ご紹介した黒山展望台より少し秩父よりにあるのが関八州見晴台です。こちらも奥武蔵グリーンライン上にあります。

 今回は国道299号線から高山不動尊を抜けるルートで奥武蔵グリーンライン上に出ましたが、あの道は相変わらず狭いですね。どこまで戻ればすれ違いができるか頭に入れながら運転しましたが、対向車があったら嫌な道です。幸い、バイク1台だけしかすれ違いませんでしたが、そういえば免許取り立てのころ、この道を通ってえらい目にあったことを思い出しました・・・。やはり、顔振峠を経由して奥武蔵グリーンラインに上がったほうが走りやすいと思います。

 関八州見晴台の下、つまり奥武蔵グリーンライン上にはお茶屋さんがあって駐車場があります。でも、そこに車を止めると気を使うので、少し離れた登り口からアプローチしました。

続きを読む

吾野の南川小学校

ブログネタ
●学校(がっこう) に参加中!
吾野の南川小学校

 伊豆ヶ岳へ行った帰り道で見つけた学校です。飯能市立南川小学校だそうです。

 残念ながら既に廃校となってしまっているようですが、木造の校舎はそのまま残っています。

 国道299号線に面した所にある学校ですが、道より少し下がった所にあるため、車を走らせながらだと見つけられない場所かもしれません。

続きを読む

本邦帝王切開術発祥之地記念碑 (埼玉県飯能市)

ブログネタ
写真日記 に参加中!
本邦帝王切開術発祥之地記念碑その1

 以前、刈場坂峠に行った時の話でも少し触れましたが、国道299号線の正丸トンネルの飯能より手前に本邦帝王切開術発祥之地記念碑なるものが建てられています。先日、正丸峠に行った時に、立ち寄って拝見させていただきました。前から気になっていた一つです。

 碑に書かれた説明を読みました。この碑は日本で最初に帝王切開が行われた場所、ここ本橋家の敷地内に建てられているようです。時は1852年、嘉永5年といいますからかなり昔です。明治時代より前なのでそれだけでとても昔のような気がします。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ