毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

関越自動車道パサール三芳の裏口

パサール三芳

 三芳PAがパサール三芳を名乗り始め、外からのアプローチを探したのが5年ほど前。確か、当時から高速道路の外からの利用が可能と言われていました。しかし、駐車場が見つけられませんでした。納品の車用の駐車場に車を停めるわけにもいかず、その後は外からのアプローチはあきらめていましたが、最近駐車場に気付きました。

続きを読む

コジット 毛づまりごっそりパイプ職人スリム

コジット 毛づまりごっそりパイプ職人スリム

 ごっそり取れるは伊達ではなかった。

 時々、自宅洗面所の水の流れが悪くなります。市販の液体パイプ掃除剤を利用するものの改善は一時的。ということで買ってみたのがこの「コジット 毛づまりごっそりパイプ職人スリム」。

 Amazonで636円でした。

続きを読む

なぜか青梅に赤塚不二夫記念館

赤塚不二夫記念館

 なぜか青梅にある赤塚不二夫記念館に行ってまいりました。青梅のこのあたりは映画看板で町おこしをされてまして、横を通る際には気になっていましたが、その一角に赤塚不二夫記念館があったとは知りませんでした。

続きを読む

食後は器も食べちゃうのが本当のエコ

食べれる器

 職場の方に面白いものをいただいたので早速試してみました。「食べれる器」です。個人的には「食べられる器」にして欲しかった気もしますが、この際どうでも良いでしょう。e-trayと呼ぶそうです。

 読んで字のごとく、食べられる食器です。燃やしても有毒ガスを出さないトレイや、埋めると自然に返るトレイなどは聞いたことがありますが、ある意味こいつはその先をいくエコかもしれません。

続きを読む

自宅で電気ブラン

電気ブラン

 近所のスーパーの酒売り場をフラフラしていたら珍しいものを発見したので買ってきました。電気ブランです。これが作られた明治時代にもキャッチーな名称だったことでしょうが、今でもとてもキャッチーです。

続きを読む

10年一昔のPDA

Palm m100

 10年一昔とは言いますが、当時は普通に使われていたんですよね、Palm OS。

続きを読む

品川に行ったらニコンミュージアム

ニコンミュージアム

 品川にオープンしたばかりのニコンミュージアムに立ち寄ってみました。

 品川駅から濡れずに歩いて行けるものの、品川インターシティのC棟よばれる一番遠い場所にあるため、案内上は港南口から徒歩7分となっています。

続きを読む

ふじやま温泉は休憩所がすごい

ふじやま温泉

 ふじやま温泉に行ってきました。富士急ハイランドのすぐ隣にあります。日帰り温泉施設(いわゆるスーパー銭湯系)です。都内の施設に比べると若干高めの価格設定なものの、休憩所の充実さで納得の価格感になるかと思います。単なる畳の休憩所のほかに、2階から4階の各階に趣向を凝らした休憩スペースがありました。

続きを読む

横田基地 友好祭(2015年)で気になった何枚か

横田基地のネコ

 今年も横田基地の友好祭へ行ってきました。毎年、雰囲気を楽しみに行く場所になってます。

 今年、一番カメラのレンズを向けられていたのはこの子。

続きを読む

首都高八重洲線から東京駅への秘密の通路

八重洲線の東京駅乗客降り口

 車の免許を取ってあと少しで30年。ある意味、30年越しの念願がかなった感じです。先日、首都高速の八重洲線を使って人を東京駅に送り届けることができました。

 免許を取った当時から八重洲線と会社線(KK線)は私のお気に入り。路線は短いものの、使う人が少ないせいか占有感がありました。東京駅の八重洲駐車場に直結しているので都会を走っている気持ちをさらに高ぶらせてくれたように思います。いつかは、ここに人を乗せて来よう、もしくは車で迎えに来ようと思いつつ30年近く経ってしまいました。考えてみれば、我が家から東京駅などは電車を使った方が早く時間も確実。東京駅に車で来る機会はなかったのでした。

 八重洲線から駐車場に入る分岐を駐車場方面に進むと、駐車場に入らずとも人を降ろすことのできるスペースがありました。

続きを読む

宮沢湖温泉 2年後にはムーミンと温泉に入れるかも

宮沢湖温泉

 先日、5年ぶりに宮沢湖へ行ってきました(5年前はこちら)。昔は宮沢湖といえば学校の遠足などで出かけた記憶がありますが、このところ、寂しくなってしまいました。今回出かけたのは宮沢湖と言っても宮沢湖温泉のほう。

続きを読む

Ploomという電子タバコ

Ploom

 JTからPloomという電子タバコの本体が今なら期間限定で数量制限で1000円オフという案内が届きました。また、新しいものを出したのかと思ったら販売から既に2年近く経ってるものでした。無煙のゼロスタイルはどうも吸った気にならず使い続けられませんでしたが、このPloomはサンフランシスコの会社が作っている水蒸気を吸い込むもの。タバコ成分もきちんとあります。

 ということで、さっそく注文して届いたのがコレ。iPhoneのような綺麗な化粧箱に入っていて高級感が漂ってます。

続きを読む

パプアニューギニアのTokyoが気になる

 パプアニューギニア(Papua New Guinea)のTokyoが気になって仕方ないのであります。

 たまたま天気予報サイトでTokyoと入力したところ、日本のTokyoかパプアニューギニアのTokyoか選択肢が現れ、パプアニューギニアにTokyoがあることを知った次第です。

続きを読む

所沢にも食の駅

食の駅所沢店

 10年ほど前、関越自動車道駒寄PA近くの食の駅をよく利用していました。先日、所沢市内の下富あたりを走行中に所沢にも食の駅ができているのを見つけました。昨年の暮れにオープンしていたようです。

続きを読む

熱川バナナワニ園が意外と楽しい

ワニを見る

 熱川バナナワニ園、その名前を聞いたことがある人は多いはず。それもそのはずで開園は昭和33年ですから。私も子供の頃に何度か足を運んだようです。でも、実は記憶には残ってません。アルバムにあった写真を見た記憶だけが残ってます。

 久しぶりに足を運んだら想定外に楽しめてしまいました。

続きを読む

伊豆の大室山の不思議

伊豆の大室山

 前から気になっていた伊豆半島の大室山。見るからに不思議な姿です。子供が砂場で作る山のような形をしていて、木がありません。

続きを読む

水洗トイレの部品交換

ダイヤフラムTH405S

 ネットの情報により、これまでは専門家でなければできなかったようなことが素人でもできるようになってきていると感じてます。

続きを読む

西から昇ったおひさまが東へ沈む

 GYAOで天才バカボンが無料視聴できる(期間限定)というので、少し見てきました。天才バカボンと言えば思い出すのが、「西から昇ったおひさまが東へ沈む」で始まる主題歌。実は子供の頃、太陽が出てくる方角を問うテストでたくさん助けてもらいました。いつも西か東か迷ったので、この歌の逆と覚えたのでした。だから、悩んだらこの歌を思い出してそれを逆にすれば良いわけです。

続きを読む

リニアの試乗はどうすれば当選するのか

 この春にリニアの試乗会が有料で再開してから今年で2回目の試乗会が7月8月に行われます。今回も申し込みましたが、どうやら落選したみたい。7月中旬までに連絡があるはずなので・・・。はたしてどうすれば当選するのでしょうか。

続きを読む

プラスセームとプラスセーヌ

プラセームとプラセーヌ

 使い続けたプラスセームが30年近く経ったので、プラスセーヌに買い替えました。ところが、いざとなったら前のものを捨てられずになってしまい、せっかくだから2つ使っていこうかと思っている今日この頃です。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ