毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

敬称「さま」について

最近、インターネット経由で送られてくるメールやメールマガジンのあて先が「○○さま」のように、ひらがなの「さま」で送られてくることって多くありませんか?
続きを読む

浅間山噴火の降灰かも?

車に降灰 東京都清瀬市(埼玉県じゃないですよ、一応都内です)に住んでいるんですが、今朝、車を見たらうっすらと白いものが・・・。
続きを読む

スーパーでの無人レジ

無人レジ全景 去年あたりから日本でもイオンが無人レジの実験を始めたようですが、私が在米中の2001年頃、アメリカでも無人レジのサービスが始まりました。新し物好きの私は、普段は行かない場所にあるスーパーだったのですが、この無人レジを体験するためだけに足を運んだのでした。
続きを読む

猪苗代湖で湖水浴

猪苗代湖 夏、福島県の猪苗代湖に湖水浴に行きました。海水浴ならぬ、湖水浴です。
続きを読む

ヌーディストビーチに行ってしまいました!

ヌーディスト注意

ヌーディストビーチというのは、つまり水着 を着けない人たちがいるビーチということで、そんなものとは無縁の生活を送っているつもりでしたが、知らないってのは恐ろしいことです。在米中にまちがって家族でヌーディストビーチへ行ってしまいました。

続きを読む

クリスマスツリーは車の上に載せて帰る

クリスマスツリー アメリカ全部がこうなのかどうかはわかりませんが、少なくとも私が住んでいた周辺では、クリスマスツリーを買った時には車の上に載せて帰るようです。
続きを読む

落ち葉掃除はブロワで

ブロワ まもなく落ち葉の季節になりますね。落ち葉といえば竹ぼうきという簡単な発想しかできない私にとって、アメリカで初めてこのブロワを見た時の驚きは今でも覚えています。だって、掃除機のようにゴミを吸い込むのではなく、ノズルから出る風で落ち葉を散らすわけですから・・・。実際には散らすように見せかけて最後は1箇所に集めてしまうのがワザなのではありますが。
続きを読む

高玉金山でトロッコに乗る

トロッコ 夏、福島の親戚の家に遊びに行った際、猪苗代湖の近く磐梯熱海にあるここ、高玉金山に行ってまいりました。ここはかなりお勧めです。左の写真にあるようなトロッコに乗って長い坑道を進みます。正直なところ、このトロッコの往復だけでも料金分は元を取ったなという感じです。
続きを読む

Chase Manhattan銀行

Chase Manhattan Bank 私が在米中にお世話になっていた銀行、Chase Manhattan Bank(現在はJPMorgan Chase)のFlorham Park支店です。どっしりした建物でさぞかし信頼のおける仕事をしてくれるかと思いきや、これがまた色々と苦労させられました。きちんとATMで使えるキャッシュカードを手に入れるまでに何度、この銀行に足を運んだことか・・・。
続きを読む

初めてのセルフ

セルフ ニュージャージー州は州法だかでセルフのガソリンスタンドが作れません。だから、ガソリンを入れに行くとお店の人に頼んでいれてもらっていたのですが、隣の州ペンシルベニアにドライブに行った時に初めてのセルフのガソリンスタンドを体験しました。
続きを読む

まちがって犬用アイスを食べました

犬用アイス 我が家も犬を買おうかということになりまして、先日近くのペットショップに行ったのですが、そこで懐かしいものに出会いました。犬用のアイスです。実は在米中に犬用のアイスを間違って買っちゃったんです。写真がそのラベルです。
続きを読む

ヤモリ侵入

ヤモリ そろそろ会社に行こうと思っていた朝の一番、忙しい時に妻の叫び声が聞こえました。話を聞くと、雨戸を開けたとたん、1匹のヤモリが戸袋の中から現れるなり、家の中に侵入し、よりによって押入れの中に入ってしまったというではありませんか。
続きを読む

高い生活レベル

living 私の場合、メーカー系の技術者として渡米したため、商社や銀行から駐在員として赴任されてきていた方から比べるとレベルは低いものの、日本の生活よりはかなり快適な生活を送っていたと思います。
続きを読む

世界貿易センタービル

WTC私が在米中に作っていたサイト「ニュージャージー鳥羽家へようこそ」では定期的にトップページの写真を入れ替えていました。
2001年の春に帰国する前に設定した写真が最後の写真となりました。それがこれです。
続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ