「ビバホーム 埼玉大井店 混んでました」で駐車場に入るまでにかなり苦労したビバホームでしたが、久しぶりに出かけてきました。前回は進むのに1時間以上かかったお店の前の道ですが、今回は30秒でした。
前回は川越街道側から入ってきたのですが、実は今回は所沢方面から進入するつもりでした。航空記念公園の方から車を走らせ、川角という交差点でビバホームの看板を発見。本当は右折するつもりでしたが、看板には「直進」と書かれていたので直進しました。そうしたら、その後の看板が無く(あったのかもしれませんが見落としたので)、まちがって川越方面に進んでしまっていました。あの看板には要注意かな。
まあ、それはともかく、10時30分頃にお店についた時には駐車場はガラガラでした。前の混雑状況が頭に残っていただけにちょっと拍子抜けしました。開店100日祭というイベント開催中だったのでもう少しは混雑しているかと思っていましたが、お昼の12時時点で駐車場の混雑状況は写真の通りでした。お店に近いところは一通り車が埋まっていますが、離れた所にはだいぶ余裕がありました。
今回は前回よりもゆっくりとビバホーム店内を見ることができました。工具類のコーナーにはKTCやSnap-onなど手に入れたくなるようなものが並んでいました。カー用品のコーナーもなかなか充実していました。昔は普通のホームセンターにも並んでいたように思う点火プラグなども売られていました。一般の人は買わないと思う、タイヤのバランス調整用のウェイトなどもありました。
農業用品などもプロ志向のものが多く、マルチング用のシートなどはもちろん、「産地直送こしひかり」と書かれたお米販売用の袋までありました。誰が買うんでしょう。
これらおもしろい商品を見ていたら、店内放送がありました。「新製品の振動ドリルの実演販売を行います」だそうです。さすがです。
一時期の混雑状況は無くなって便利になりました。この手のお店にはぜひ頑張って欲しいものです。