これまでにも何度か清瀬市の柳瀬川回廊構想について触れてきましたが、せっかく新緑の美しい季節なので、これに沿って回ってみました。車の排気ガスの無い散策路は心も体もリフレッシュされます。
まずは、上の写真、西武池袋線秋津駅から空堀川まで歩いてきたところにある道標からです。土地勘が無い場合は、清瀬市の「柳瀬川回廊整備箇所図のPDF」を見るとわかりやすいと思います。
ここからはカタクリで有名な中里緑地保全地域の横を通り、せせらぎ公園を抜け、現在工事中の清瀬橋に到達します。今はせせらぎ公園から清瀬橋へつながる道はありませんが、親水公園の完成により1本につながるようです。上の写真はせせらぎ公園内にある道標です。
上の写真は、清瀬橋から1本下流の松柳橋から上流を見たもの(上)と、下流を見たもの(下)です。護岸が綺麗に整備されています。この日、松柳橋の下ではバーベキューをしているグループがいました。トイレは近くに無いかもしれませんが、空いているので穴場かもしれません。
この松柳橋からは川の両岸を歩くことができます。右岸の道は舗装されていますが、左岸の道は未舗装です。私は左岸を行くことにしました。少し行くと右岸に青い看板を見つけました。よく見ると「右岸河川管理境界」とあって、この看板より上流が埼玉県川越土木事務所の、下流が東京都北多摩北部建設事務所の管理になるそうです。関係あるのかどうかわかりませんが、よく見ると護岸の工事の仕方もこの境界で変わっているように見えます。ちなみに、左岸の河川管理境界はこれより少し上流にありました。右岸と左岸で境界が違うのはなぜでしょう。謎ですね。それでは実際の川の管理の境界はどこなのか・・・なんてことを考え始めると先に進めないので、とりあえずこれは謎のままとします。
ここから少し先は川がコンクリートで固められた空間を流れるので両岸を歩くだけで、川岸に下りてみることはできません。ちょっとつまらないですが、すぐに金山緑地公園に到達します。
金山緑地公園と金山調整池横の柳瀬川はバーベキューにはもってこいの場所です。この日も多くのグループで賑わっていました。
この辺りはまだ川の両岸が回廊コースとなっていますが、金山緑地公園の金山橋で左岸から右岸に渡り今度は右岸を進みました。上の写真は毎年「さくらまつり」が行われる台田団地前のあたりです。桜のトンネルという表現がよくわかりますね。
台田団地終わると城前橋です。すぐ近くには滝の城址公園があります。今まで自動車で通ることが多かったので知りませんでしたが、城前橋の欄干はお城になってました。おしゃれー(?)。
ここからはしばらく普通の道です。上の写真の通り柳瀬川は綺麗ですが、そこには下りられないようになっています。ちょっと寂しげでつまらない道なので、市民体育館横の道を通って旧森田家などを見たほうがおもしろいでしょう。
下宿第二運動公園からは車も通れない道になり、また良い感じになります。土手という表現がぴったりくるような場所です。写真に写っている橋は関越自動車道です。下をくぐればゴールはもうすぐです。
でも、ゴールの前にもう一つ見せ場があります。東川との合流地点です。こうして川は徐々に大きくなっていくんですね。すぐ右にはゴールであるビオトープ公園のある清瀬水再生センターがあるんですが、ここからすぐにはアクセスできないようです。清柳橋までは行かなければいけないようです。
清柳橋からビオトープ公園には歩道もない狭い車道を少し戻らないといけません。ここは裏道に利用されているのでくねくねした道だというのにスピードの速い車が多くて正直怖かったです。でも、柳瀬川回廊の案内図を見ると清柳橋を渡った先に遊歩道が整備されていてそちらからもビオトープ公園にアクセスできるようです。見落としてました。
清瀬下宿ビオトープ公園は清瀬水再生センターで再生された下水を使って作られた公園だそうです。休みの日に清瀬水再生センターに訪れた時には敷地内にあるのかと早合点してしまいましたが、これは隣接したすぐ隣にありました。だから休みの日でも入れました。
いやあ、楽しい散策でした。でも、ちょっと残念なのはこのビオトープ公園側は交通の便があまり良くない点でしょうか。新座駅が近いといえば近いですが・・・。この清柳橋から少し下流はもうふれあい橋です。どうせなら、柳瀬川を共有する所沢市や新座市、志木市に歩調を合わせてもらって東武東上線の柳瀬川駅までコース設定してしまえば、電車で来てゆっくり柳瀬川を散策してまた電車で帰ることができるるようになります。そうすれば、都心に近い格好のハイキングコースになりそうな気がしませんか。