今年もe-Taxで確定申告をしました。また、医療費控除の還付申告です。SCR3310-NTTComも大活躍です。
e-Taxといえども医療費の領収書は別途郵送する必要があります。そのことを去年問題として挙げておいたのですが、今年は郵送用の封筒が事前に送られてきました。切手を貼る必要も無いので、今年はこの封筒で領収書を送ります。
ただ、先日、総務省の電子申請を行ってJavaランタイムのバージョンを変えてしまっていたので、そのままでは使用できませんでした。また、Javaのバージョンを入れ替えです。送付先の官庁毎にソフトの再インストールをするなんて・・・何となく納得できないのですが、現状では仕方ありません。
今回引っかかったのは、このJavaの入れ替え作業と、パスワード入力くらいでしょうか。利用者識別番号はメモしておいたのですぐにわかりましたが、パスワードが思い出せなく少し苦労しました。あっても1年に1回なので、パスワードもちゃんとメモしておくことにしました(笑)。
e-Taxを使って還付申告を行うと、通常6週間かかるところが3週間で還付されるそうです。どうですか? みなさんもe-Taxを使ってみては。去年、いろいろとそろえるのに苦労したのは、「e-Taxへの道(1) 住民基本台帳カード(住基カード)の取得」あたりからトラックバックのところにある続きを読んでいただければどういうことかご理解いただけるかと思います。
私は今回、初めてe-Taxで確定申告しました。
源泉徴収票&送信票を郵送する手間がかかりましたが、
無事申告を終えました。
私もパスワードを一瞬忘れてしまったので少々あせりました(^^;
なお、来年の確定申告からe-Tax利用者に減税措置が取られると知りました。やったぁ!と思っていたのですが、
http://www.ft-tax.com//media/file_20070130T140754311.pdf
によると、
5000円の税額控除を来年、再来年の確定申告で
初めてe-Taxを使った人に適用らしいです。
^^^^^^
早く導入した人には何もしない...ってヒドイですね(>_<)