国分寺の殿ヶ谷戸庭園を出た後は、同じ国分寺崖線に位置する真姿の池湧水群とそこから流れ出る川沿いのお鷹の道へ向かいました。
殿ヶ谷戸庭園の横には無料で開放されている公園がありました。一応、殿ヶ谷戸庭園の一部という扱いのようですが、こちらは無料でした。
ここから適当に坂道を降りて行ったのですが、すぐに小川の合流地点に到達しました。どうやら、この一つが真姿の池湧水群から流れてくる川で、もう一つが日立製作所中央研究所の敷地内の湧水地から流れ出る川のようです(日立の中央研究所は春と秋に年2回一般公開してくれるそうです)。そして、ここらあたりが野川の始まりになるらしいです。
ここから真姿の池まで小川沿いに歩ければ一番良いのでしょうが、そうはいきません。どちらかというと普通の住宅街の家と家の間を流れてきているようです。さきほどの合流地点に達するまでの小川は、なんとなくほのぼのとしています。
確か、この辺りから小川沿いに歩くことができる道が出てきます。有名なお鷹の道です。名前の由来はその昔、江戸時代、この周辺が尾張徳川家の御鷹場に指定されていたからのようです。私のようにわざわざ見に来た人でない人にとっては普通の生活道路です。普通の民家が隣接しているため、「静かにしましょう」とあちこちに書かれていました。
国分寺市はこの小川の流量を計測しているようです。つまり、湧水量の変化がわかるのでしょうが、この変化が何か別の要因と関連づけらえるような結果が出るとおもしろいと思います。
そして、ここが真姿の池のあたりです。国分寺のお鷹の道の案内ではよくこのアングルの写真が使われているかと思います。それにしてもすごい湧水量です。水質がどのようなものなのかはわかりませんが、見た目はとても綺麗でした。
ご覧の通り流れに勢いがあります。
そして、国分寺崖線、まさにハケの斜面が階段になていて西国分寺駅方面に上ることができました。登った所は史跡武蔵国分寺跡(僧寺地区)北東地域で、保存整備工事中だそうです。
ここから西国分寺駅方面に向けてが都立武蔵国分寺公園になっています。これについてはまた日を改めたいと思います。