twitterで日産リーフの12時間無料レンタル権のキャンペーンに申し込んでいたら見事に当選してしまい、さっそく試乗してきました。日産レンタカーで借りる形です。エンジンとモーターの両方を併用するハイブリッドカーと違い、100%モーターで走る車です。CO2を一切出しません。ハイブリッドが過渡期の車とすれば、いずれはみんな電気自動車だろうと言われてます。さぞかしレンタカーでも人気車種なのかと思いきや、実はあまり利用されていない感じです。70kmしか走っていない新車をお借りできました。もしかしたら、昨今の節電の流れの中、タイミング的に優位性を強く主張できない辛い位置づけなのかもしれません。
忘れないうちに簡単に書きなぐっておきます。
ゼロエミッションです。エンジンが無いので排気ガスは出ません。もちろん、ご覧の通りマフラーがありません。エンジンが無いので、エンジン音がしません。耳をすませばキュイーンというモーター音が聞こえますが、普通にはほとんど気になりません。なんか不思議な気分になれます。
運転席はこんな感じで普通の車と一緒です。パワステのパワーが強いのかハンドルがとても軽かったです。
普通の車と少し違うのがこのあたり。シフトレバーとパーキングブレーキ。シフトレバーは前進と後退しかありません。シフトレバーの丸い部分を右に動かした後、手前にひくと前進で、奥に押すと後退になります。前進は通常モードの他、エコモードがあります。エコモードは走行距離が延びる代わりに動作が若干鈍くなります。最初のうちは走行距離が気になってエコモードを使っていましたが、途中からは通常モードのみで走行しました。通常モードであれば走りに不満は一切ありません。
メーターはすべてデジタル表示です。右側に見える143kmは、あと何キロ走れるかの目安です。電気自動車の場合、簡単に充電ができないのでこの表示は重要です。公称値だと満タン(?)で200km走ることになっていますが、実際は160kmくらいと考えておいた方が良いそうです。また、エアコンを入れるとこの距離が25kmくらい減ります。コンプレッサーも電気駆動なんでしょう。エアコンを入れることによるパワーダウンは一切感じないものの、その分、燃料というか電気は使います。ちなみに、「ガス欠」に相当する言葉は「電欠」です。これからは「電欠しそうだから充電しないと・・・」みたいな会話がなされるのでしょう。また、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアには充電設備のある場所が少ないらしく、高速道路に乗るのはあまりお勧めされないようです。
私は真っ先に高速に乗ってしまいましたが、動力的には時速100キロからでも余裕の加速といった感じです。さすが、モーター。
カーナビも見た目は普通のカーナビですが、指の部分を押すと近隣の充電施設を案内してくれます。今回、私が乗りまわした周辺はそのほとんどが日産のディーラーでした。充電は通常の充電のほか急速充電があります。急速充電を利用すると30分かけて80%まで充電してくれます。出先で利用するなら急速充電しかなさそうです。通常だと、一晩かかるので。
ラゲッジスペースも広いです。電気自動車なので小さい車のイメージがありましたが、実はそんなに小さくありません。幅は177cmあるのでナンバーも3ナンバーです。
ラゲッジスペースにある黒い袋の中には充電ケーブルが入っています。急速ではない通常充電の時に使用します。200Vで充電することが推奨されますが、100Vでも充電できるというので、自宅に帰って一度充電してみようとケーブルを出してみたのですが・・・。
コンセントが対応していませんでした。100Vでもコンセントは専用の形態になっていて家の壁にあるコンセントは使えませんでした。
給油口ならぬ給電口(?)は車の前面にありました。この辺りは少し日本向けではないかもしれません。日本の場合、自宅の駐車場に駐車する時はバックで、いわゆる出船駐車をするのが普通です。また充電するコンセントは壁にあるのが一般的なので、車の後方に給電口があったほうが便利だと思います。アメリカならバックで駐車するなんてことはほとんどありませんので、この今のままが便利なのでしょう。
エンジンルーム(?)にはもちろんエンジンはなくモーターがあります。リーフには蓄電池として大きなリチウムイオンバッテリーを積んでいますが、これとは別に通常の12Vのバッテリーがあったのには少しびっくりしました。現行の車の電装部品を考えるとこういうことになるのかもしれません。さすがに、モーターでオルタネーターを回しているのではないと思うのですが・・・。
タイヤは205/55R16。なんか妙にスポーティーって気がしたのですが、アクセルをベタ踏みした時の加速を味わうと納得です。プアなタイヤだとホイルスピンしそう。馬力で言えば100馬力ちょっとのパワーなのですが、モーターなので低回転からトルクフル。加速だけで言ったらそこらの高級車には負けません。変速ショックも無いのでこの加速感は未体験の世界でした。
最初のうちはバッテリーの残量ばかり気になってしまいましたが、残り130キロあたりからはあまり気にする必要はないなということに気づきました。結構、普通に使えます。ラジオ付けたりエアコン入れたり、色々やってみましたが、90キロほど走って残量が100キロでした。本来、満タン返しの必要はないらしいですが、せっかくなので急速充電の体験もしてみました。ケーブルをセットして本体の充電開始ボタンを押せば、あとは30分待つだけ。私が立ちよった日産サティオ埼玉のお店は1回の充電料金が500円。30分待つ間に飲物をご馳走になりましたので、喫茶店に立ち寄ったようなものです。とはいえ、やはり30分は長いです。
動力性能、乗り心地、操作感どれをとっても何ら問題ありませんでした。充電も最初気にしていたほど気にする必要はなかったようですが、この急速充電の施設の拡充が今後の電気自動車の普及のカギを握りそうです。良い体験をさせてもらいました。
やはり普及のポイントは充電設備があちこちにできる事でしょうか
日産関連のディーラーや工場を基点に広げていくんでしょうか
満タンで200キロ程度となると、本州以南はあまり問題ないですが、北海道では何か策が必要ですね。通勤や買物といった普段乗りなら心配ありませんが、遠乗りとなると次の大きい街まで100キロオーバーがザラですから
冬のバッテリーダウンも心配です