文化の日です。この日は毎年、航空自衛隊入間基地で入間航空祭が開かれる日です。行って来ました。11時少し前に現地入りしましたが、左の写真の通り、滑走路近辺は既にだいぶ混雑していました。去年は雨でブルーインパルスの飛行が中止になってしまい、このあたりはガラガタだったのでした。残り少ない観客で、ブルーインパルスの帰投に歓声を上げた記憶がありますが、今年は打って変わってTシャツでもOKなくらいの暖かい1日でした。
私の家の上はちょうど飛行ルートになっているようで、家を出る10時過ぎには輸送機(C-1?)が通り過ぎていきました。プログラムを見るとその時間帯に空挺降下となっていましたので、これかもしれないです。いやおうなしにも駅までの足が速くなります。
西武池袋線に乗ると、まわりには一目見て航空祭に行くと分かる人たちがたくさん乗っていました。稲荷山公園駅につくと、そこはもう半分基地の中です。人の流れは自然と滑走路の方へ向かっています。時期が時期なだけに荷物検査くらいあるのかと思っていましたが、何もありませんでした。
滑走路に向かう途中では「防衛白書」の販売をしていて、結構多くの人が足を止めていました。
ちょうど12時から13時のブルーインパルスの飛行展示が始まるまでの間は暇になってしまったのでプログラムを見ると「警備犬訓練展示」なる興味のそそられるアトラクションがありました。ただ、開催場所を見ると、駅を降りてから歩いてきた方向とはまったく逆の方向だったので見るのはあきらめました。なんか、今でも気になってます。
13時になってブルーインパルスの飛行が始まると、それまで昼食後の用足しで長蛇の列だったトイレもガラガラになりました。さすが、みなさん目的はこれだったようです。
献血車が出ていましたが、あまり協力している人はいませんでした。献血している間は飛行展示が見られませんから仕方ないかもしれないですね。いっそのこと、献血協力者は、入間ターミナルの建物の屋上から観覧する権利がもらえるとか、主催者と完全にタイアップしたら協力者が増えるんじゃないかなあと、つまらないことを考えてしまいました。
以下、大したものではありませんが、wmv形式の動画です。よろしければ見てやってください。
そうなんですか。文化の日にはコレがあるんですね。来年はいけないかなあ。。。しかしすごい人出だったみたいですね。
一度、朝霞の自衛隊観閲式で見た以来、ずっとご無沙汰でした。
来年見れたら、ひょっとしたらあの時の感覚思い出すかな?