先日、東村山市の北山公園にて捕まえたザリガニです。昨年のお祭りで持ち帰ってしまった金魚を飼っている水槽に入れておきました。そのまま何日か放置していたらさすがにお腹が減ったようで金魚に襲いかかるようになりました。これはイカンと煮干を与えるようにしました。
その煮干を食べる時の動画です。
続きを読む埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。
先日、東村山市の北山公園にて捕まえたザリガニです。昨年のお祭りで持ち帰ってしまった金魚を飼っている水槽に入れておきました。そのまま何日か放置していたらさすがにお腹が減ったようで金魚に襲いかかるようになりました。これはイカンと煮干を与えるようにしました。
その煮干を食べる時の動画です。
続きを読む以前「竹芝桟橋(竹芝客船ターミナル)で神業を見る」で書いた通り、やはり大きな船の接岸風景は見ていて感動します。東京湾のクルーズ船ヴァンテアン号の接岸も難易度は高そうですが、大きなさるびあ丸には敵いません。
さるびあ丸は東海汽船が竹芝桟橋から三宅島、八丈島の間に運航させている船です。全長は120mあります。こんな大きな船がすぅーとやって来て、クルっと回ってスパっと止まる姿は繊細なる豪快と言えます。
続きを読む埼玉県は小川町にある仙元山見晴らしの丘公園に行ってまいりました。
車で少し上った山の中にある公園です。ふるさと創生事業で作られた公園だそうです。なんか、ふるさと創生事業って言葉が懐かしいです。竹下登総理大臣を思い出しますね。
続きを読む「ハイビスカスの咲く頃」、いや、知床慕情は「ハマナスの咲く頃でした」
そんな話はさておき、ハイビスカスはすごいと思います。あの大きな花を毎日のように開花させるのですから・・・。
続きを読む