毎日がレビュー

埼玉県所沢市出身で東京都清瀬市在住の人間がどうでもよいことを書いてます。毎日毎日がおさらい、レビューです。トラックバック、コメント、リンクいずれも大歓迎。

空堀川がカラボリ・・・少し臭います

ブログネタ
日々の話題 に参加中!
空堀川 栗木橋から下流

 先日、川遊びをしようと空堀川の梅坂橋近くで川に下りてみました。綺麗になったとはいうものの、かなり臭いました。悲しいけれど懐かしい臭いです。それにしても普段よりもその臭いがひどい気がしました。。

 少し気になったので何日か後に少し上流に行って見たところ、その理由がわかりました。写真の通り、川の流れが無くなってたんですね・・・。写真は栗木橋から下流を見る写真です。地図で言うとこのあたりです。

続きを読む

東村山 暗渠の川(沢の堀?)の上を歩く

ブログネタ
写真日記 に参加中!
東村山 暗渠の川

 だいぶ昔に東村山市の秋津小学校の近くで、小さな橋を見つけました。ちょうどこの辺りです。でも、下の川と思しき場所はコンクリートの蓋がしてあって川の流れは見えません。

 でも、この川(?)の上は散歩道としては気持ち良さそうです。その日はセイロモータースの裏あたりまで歩いてそのままにしておりました。

 先日、そのことを思い出し、その後どこまでこれが続くのか確認してみました。進む方向は所沢市方面です。ちなみに写真はすべて発見当時の場所ではなく、それより少し下流です。

続きを読む

見沼通船堀 (埼玉県さいたま市)

ブログネタ
小さな旅 に参加中!
見沼代用水西縁

 武蔵野線東浦和駅から歩いてすぐのところに見沼通船堀というのがあります。埼玉県で社会科を学んだ人なら誰でも知っているものに見沼代用水というのがあります。とはいえ、どういう用途で誰が作ったものか説明できないので、そういう話は詳しいサイトをご覧ください。

 今回は、この見沼代用水と芝川の間に作られた運河を見てきた時のお話です。

 最初の写真は見沼代用水の西縁です。見沼代用水は西と東に流れていて、その間を芝川が流れています。西縁は西側の用水です。昔作られた見沼代用水といっても野火止用水のように趣のある姿はしていませんでした。コンクリートで固められてしまって、農業用水のような様相をしています。

続きを読む
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。

ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。

無線関連の記述は別館に多くあります。

Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966

メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。

時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
アーカイブ