川
武蔵野線東浦和駅から歩いてすぐのところに見沼通船堀というのがあります。埼玉県で社会科を学んだ人なら誰でも知っているものに見沼代用水というのがあります。とはいえ、どういう用途で誰が作ったものか説明できないので、そういう話は詳しいサイトをご覧ください。
今回は、この見沼代用水と芝川の間に作られた運河を見てきた時のお話です。
最初の写真は見沼代用水の西縁です。見沼代用水は西と東に流れていて、その間を芝川が流れています。西縁は西側の用水です。昔作られた見沼代用水といっても野火止用水のように趣のある姿はしていませんでした。コンクリートで固められてしまって、農業用水のような様相をしています。
続きを読むアクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
プロフィール
Tobaと言います。あまり役に立たない情報を公開させていただいています。
ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。
無線関連の記述は別館に多くあります。
Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966
メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。
時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
ブログの枠組みを使用してはいますが、その日の出来事を書くことはまずありませんので、鮮度についてはあまり期待しないでください。
無線関連の記述は別館に多くあります。
Facebookもやってますが、最近毎日くだらない発信をしているのはTwitterです。⇒ toba966
メールはこちらまで。お返事できない場合もありますがあらかじめご了承ください。
時々、サイト中の写真の利用についてお問い合わせをいただきます。基本的にはご連絡いただければ商用利用も含めてOKとしています(著作権は放棄しません)。残っていればオリジナルのファイルをお送りすることも可能です。まずはご連絡ください。
最近のコメント
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー